- 7
- 3.43
大ヒット「魔法雑貨の作り方」に待望の続編登場。 魔法少女のコンパクトやステッキを手作りしよう! 魔法の杖や魔女のランプなど、幻想世界のアイテムが作れると話題を呼んだ「魔法雑貨の作り方」に続編が登場。今回は“魔法少女”にフィーチャーし、子どものころに憧れた変身アイテムやマジカルグッズの作り方を解説していきます。 ●魔法のコンパクトや変身ステッキなど……憧れの魔法少女アイテムが作れる! きらめく魔法石がちりばめられたコンパクト、なりたい自分になれる変身ステッキ、恋の願いを叶える魔法アクセサリーなどなど……。子どものころに憧れた魅惑のマジカルグッズを、身近なハンドメイド素材で作る方法を紹介。SNSやアートイベントで大人気のハンドクラフト作家が、素敵に仕上げるためのテクニックを解説していきます。 ●初心者でも安心! レジンや金属パーツの扱い方を丁寧に解説 透明感があって美しいアイテムが作れると人気のハンドメイド素材「レジン」の扱い方や、金属パーツとの組み合わせ方をひとつひとつ解説。ハンドメイド初心者でも、手芸店で手に入る素材を使って幻想的なアイテムの数々を作ることができます。 ●人気イラストレーターとハンドメイド作家のコラボ作品も必見! 画集『この魔法は美しく儚き君へ』で知られる大人気イラストレーターSpinが、本書のために魔法少女アイテムをデザイン。原宿界隈で大人気のクリエイターCaramel*Ribbon(キャラメルリボン)が、アイテムを実際に制作します! お部屋を素敵な魔法アイテムで飾りたい方にも、コスプレに活かしたい方にも。人気ハンドメイド作家の作品を眺めて楽しみたい方にも……。本書を手に魔法の世界の扉を開き、心ときめくひとときを過ごしてみませんか?
レビュー(7件)
変身グッズは作れるけど変身はできません。
魔法少女の変身グッズ風なデコのやり方が色々載ってます。 普通の口紅やレジンなどのデコ土台を、 プリキュアとかセーラームーンとかの変身グッズみたいに飾れますが、 元の素材よりもデコるための素材を集めるほうが大変そう。 コスプレグッズにもできそうです。
作品の写真集
作り方のページは非常にわかりづらい。 ビーズ等の作り方の本は色やパーツがわかるように図説やアップの解説が多いけど、この本は作ってる動画を写真に起こして並べただけなイメージで、画像がキラキラしすぎているし作り方もわかりづらい。 作品の写真集として眺めるにはとても素敵なアイテムで良いけど、作り方の本としては微妙。 使用アイテムの入手先なども掲載されていないものが多いので、全く同じ物は作れないと思います。 カラーページが多いので二千円超えるのは仕方ないけど、満足度は低め。
パーツ知識があれば作れる
Caramel*Ribbonさんのファンです。原宿界隈で人気なのは初めて知りました(笑)。代表作の作り方が載っていると言う事で買いました。表紙からも分かりますが、とても華やかな内容です。作らなくても満足してしまう方も多いのでは?(笑)。 個人的な感想ですが、中級者向けに感じました。パーツ類の入手先が検討つかない方には難しいと思います。私は、趣味程度のアクセサリー作りの経験があるので大変勉強になる内容でした。因みに材料は、大手パーツ屋(貴和やパークラ)や浅草橋の卸巡りで見つかる気がします。楽天市場で検索するのも楽しいですよきっと。 Caramel*Ribbonさんの原型作りは、だいぶ持ってない道具が多く、作るのは先になりそうですが、いつか挑戦します。今まで知らなかった素敵な作家さんにも出会えたので満足はしています。 ひとつ気になったのは、レジンを扱った本なのに、素手で作っている点です。レジンアレルギーは怖いですよ…そこが惜しいと思いました。
資材の入手先の問い合わせ不可だそう
上級者向。作品はとてもステキです。ですが、資材の入手先が秘密では、同じものを作りたいという人には不親切すぎます。帯の作りましょうって無理じゃんって思いました