戦国時代ってよくも悪くも親しみやすい でも、本当に深い部分を触りたいなら怪帝後醍醐天皇がつくりだした南北朝時代を置いて他にはない その南北朝時代を一際混乱させるものにした、尊氏・直義、そして尊氏の実子でありながら毛嫌いされ、直義の跡を継いだ直冬の死闘に己の利害をかけて有力大名が絡む観応の擾乱 この擾乱の展開は足利派の内部分裂に南朝が絡んで二転三転し、参加者も入り乱れるため実にわかりにくかった それが一冊の本としてまとめられ、擾乱に至ったそれぞれの理由まで分析しているのは実に有意義だ,歴史の裏側が手に取るように描かれ一気読みでした,最近応仁の乱も話題になってますので、もうひとつの大乱も知りたいと思い購入しました。,巷で話題の応仁の乱より面白いよ。次は鎌倉公方の話あたりで。,認知が少ない室町時代のことが勉強できます。
レビュー(52件)
戦国時代が物足りなくなったなら
戦国時代ってよくも悪くも親しみやすい でも、本当に深い部分を触りたいなら怪帝後醍醐天皇がつくりだした南北朝時代を置いて他にはない その南北朝時代を一際混乱させるものにした、尊氏・直義、そして尊氏の実子でありながら毛嫌いされ、直義の跡を継いだ直冬の死闘に己の利害をかけて有力大名が絡む観応の擾乱 この擾乱の展開は足利派の内部分裂に南朝が絡んで二転三転し、参加者も入り乱れるため実にわかりにくかった それが一冊の本としてまとめられ、擾乱に至ったそれぞれの理由まで分析しているのは実に有意義だ
歴史の裏側が手に取るように描かれ一気読みでした
室町時代のもうひとつの大乱
最近応仁の乱も話題になってますので、もうひとつの大乱も知りたいと思い購入しました。
いや、いいよ。
巷で話題の応仁の乱より面白いよ。次は鎌倉公方の話あたりで。
認知が少ない室町時代のことが勉強できます。