- 10
- 4.44
お仕着せではない、私らしいモノ・コトの見つけ方。 私たちの暮らしを形作る、様々なモノやコト。 自分で選んだものは、日々をより心地よくしてくれます。 「ほんとうに良いものだけを暮らしに取り入れたい」 「日々をより豊かなものにしたい」。 そんな思いを持つ大人の女性に向けた新シリーズ。 第三弾のテーマは、「薬膳」。 「薬膳」と聞くと、特別な食材や調理法が必要で 難しいことのように感じる方が多いのではないでしょうか。 じつは身近な食材を使って、気負わず実践することができます。 食べることで心身をいたわり、毎日心地よく過ごせる。 そんな、暮らしに寄り添った薬膳を紹介します。 PART1では、それぞれの季節に食べたい食材を かわいいイラストを添えて掲載。 春、梅雨、夏、秋、冬。 それぞれの季節に対応する緑、黄、赤、白、黒の色別に、 旬の野菜や肉類、魚介、果実など80食材を紹介します。 春なら緑色の食材、夏なら赤い食材と、 その時期に食べたい食材が色で直感的にわかります。 PART2では、知っておきたい 薬膳の基礎知識をわかりやすく解説。 季節と食材の関わりや、薬膳の考え方の基本となる五行説や 五味、五性などについて紹介し、 奥深い薬膳の世界が身近に感じられる内容です。 巻末のPART3は、季節の食材を使ったレシピ集です。 主菜から副菜、スープはもちろん、使い回しのきくタレやソースも提案。 デザートや休憩時間に食べたいお菓子もあります。 どれも3ステップと手軽に作れるレシピなので、 忙しい毎日でも気軽に手軽に作れるものばかり。 食材や食べることを通して体をいたわり、 毎日の暮らしをもっと健やかで心地いいものにしたい。 そんな人に向けた、見て楽しくて役に立つ1冊です。 <著者紹介> ちづかみゆき 美容薬膳研究家。国立北京中医学大学日本校(現 日本中医学院)にて薬膳を学び、 国際中医薬膳師資格を取得。上海にて活動した後、東京で季節の薬膳と美容の薬膳を 中心とした薬膳料理教室「meixue(メイシュエ)」を主宰。 現在は東京とボストンを行き来しながら雑誌、企業へのレシピ提供やイベント講師などを務める。
レビュー(10件)
同じシリーズの本を持ってて面白そうなので購入しました。 とてもわかりやすい絵が嬉しい!
この値段の価値は感じられない
星の数が多かったので購入してみたけど正直失敗。基礎に関しても書いてあるのだけどそれらの関わり合いが曖昧。知っている人ならそれで良いのかもしれないけど、ド素人なのでよくわからない。後日ユーチューブなどの別のもので理解を深めてようやく理解した。しかし組み合わせをどうしたら良いのか献立などの観点からの考え方は完全謎。 最後の方のレシピ集など使えなすぎる。美味しいかどうか想像できない組み合わせは家庭用レシピとしては取り入れられない。正直、値段の価値はなかった。
半ページ以上が絵が多く、後の方のレシピが少し少なくて、思った程の本では個人的に無かったです。 しかし薬膳の本なので、身体の為にもなりますので毎日、目を通したいと思います。
このシリーズの本が好きで、今回は薬膳を購入。 料理に活かしたいと思います。