- 9
- 4.43
AI時代の子どもたちに必要なのは、未知にいどむ「プロジェクトマネジメント」の力! ・プロジェクトマネジメントの基本的な考え方を、「夏休みの自由研究」「家族へのサプライズ」「クラブ活動」「地域の活動」といった、小中学生にとって身近なプロジェクトにあてはめてやさしく解説。 ・「目標を作る」「計画を立てる」「実行する」「リーダーになる」「人生をマネジメントする」といったテーマにそって、目標達成にむかうための具体的なスキルや知識を伝えます。 ・「小学生を主人公にしたストーリー漫画」+「図解満載の解説」+「手法を体感できるワーク」の充実の構成です。 ・未知の課題に挑み、ゼロから価値を生み出す力が求められるこれからのAI時代の子どもたちにとって、「プロジェクトマネジメント」のスキルは武器となるはず。毎日に活かせて将来にも役立つ力をつけましょう!
レビュー(9件)
子どもが読むのに非常にわかりやすく書かれており、月並みですが大人でもなるほどと思うことが丁寧にかかれています。あとは、読んでもらうだけなのですが、読めというと読まないし、自分で手にとって読んでみようと思うタイミングですよね。それが一番むずかしかったり...。 探究活動で忙しい高校生の姉のほうが、読んでくれました。
子供が夢中
小3娘が、大変夢中になっています。中3兄に勧めていました。笑
夏の自由研究に向けて
プロジェクトマネジメントの考え方を身につけて、計画的に自由研究を進めていって欲しいと思い購入しました。(私自身が8月末に慌てて取り掛かるタイプなので...) カラーでイラスト(漫画)が多く、親子で楽しく読んでいます。大人の私が読んでも、プロジェクトの進め方などとても勉強になります。 後ろの方に、宇宙開発やロボット開発の事例もあって、プロジェクトマネジメントの生の現場が学べるのもイメージが湧いてとてもよいと思います。