- 11
- 4.9
鳩居堂シルク刷はがきの全てが初めて1冊に 創業350年の老舗・鳩居堂で 30年以上前からのロングセラー「シルク刷はがき」。 季節の草花を中心に200種類ほどの図柄があり、 鳩居堂ではいちばんの人気商品です。 店頭にはその季節の草花のものしか並ばないため、 「すべての柄を見てみたい」という声が寄せられてきました。 そんな「シルク刷はがき」のすべてが、はじめて1冊に! 1月から12月まで、その絵柄のはがきを出すのに合った時期順に、 草花などの特徴や名前の由来などとともに全柄紹介。 さらに、季節のはがきを携帯メール感覚で楽しんでいる 96歳の生活評論家・吉沢久子さんのはがき文も大公開。 手書きはがきの楽しみ方満載 & 手軽な植物図鑑・歳時記としてもおすすめの1冊です。 「もみじ」と「桜」の柄のシルク刷はがき現品2枚つき。 *本書で掲載している「シルク刷はがき」は、 2014年2月現在、鳩居堂で発売されている 全面柄・干支柄以外の全絵柄です。 【編集担当からのおすすめ情報】 20年来愛用しているシルク刷はがきですが、「こんな柄があったのか!」と発見がいっぱいでした。ミニエッセイ的な吉沢久子さんのはがき文もとっても魅力的です。 ●はじめに ●「シルク刷はがき」とは ●鳩居堂のシルク刷はがきによせて 吉沢久子 ●一章 四季折々の草花のはがき 水仙 福寿草 梅 花籠 椿 フリージア 牡丹 薺 春蘭 蒲公英 菜の花 桜草 …… ●二章 年中行事・節句のはがき 新年・正月 節分 桃の節句 端午の節句 七夕 ●三章 季節の絵柄のはがきを気軽に楽しむ ●鳩居堂がおすすめする「絵柄はがき活用術」 ●吉沢久子流「絵柄はがきの楽しみ方」 ●鳩居堂がお答えします 絵柄はがきの心得 ●シルク刷はがきとは(店舗リスト) ●絵柄名五十音順索引
レビュー(11件)
鳩居堂の葉書は、季節の変わり目に購入してはお便りしています。買い置きしていると絵柄の時期が分からなくなることがあり、この本に助けられています。美しい沢山のデザインも目を楽しませてくれます。
季節ごとの美しいはがき絵と吉沢久子さんの美しいはがき文。 こんなふうに自然にさらりと素敵に書ける方に憧れます。 見ているだけでも素敵な時間が流れるような一冊と思います。 春ももうすぐ。付いている桜のはがきで便りを出したいです。
いつも季節がわからなくなり、使えずに困ってました。 今は、買いおきしていたハガキ、みながら使えます。便利です。
鳩居堂のイラストの美しさに魅かれて購入
付録のはがきが素敵です♪ 植物の時期と説明文もとても参考になります。 文例が誰にでも使えるような一般的な内容でしたら、更に良かった。
美しいはがきカタログ
二十数年前から旅先で、はがきに鉄道の駅スタンプ等を押し、郵便局で風景印を押印して投函してもらうのが楽しみです。 その時に主に使うのが鳩居堂のシルク刷はがきです。 他の方もおっしゃっていますが、買い置きしておくと何月のものか判らなくなってしまうので、この本があれば簡単に調べられます。 シルク刷はがきは毎年新作が増えるので将来は増補版が出てくれたら嬉しいです。