- 4
- 3.75
子どもの姿と対応/支援の背景/保護者サポート/クラス運営。発達が気になる子、困った行動への対応を、イラストや実践写真で詳しく解説。発達特性を理解し、支援の背景をつかむことで、子どもへの対応はもちろん、保護者への対応がぐっと楽になります。 【目次】 子どもの特性に合わせた環境づくりー1 1 園生活になじみにくい子どものために 感覚と記憶の視点から 子どもの特性に合わせた環境づくりー2 2 あそびや活動時に困る子どものために 覚醒レベルの視点から 3 活発に動く・動きたがらない子どものために 固有覚と前庭覚の視点から 4 生活習慣が自立しにくい子どものために 不器用さの視点から 5 行事参加を嫌がる子どものために プランニング能力と思考のくせの視点から 6 困った行動への対応 コミュニケーション能力と注目のパワーの視点から 7 友達とのトラブルへの対応 シングルフォーカスと心の理論の視点から 8 話を聞く力を育てるために 視知覚と姿勢保持の視点から 9 0.1.2歳の気になる子どものために 身体機能の発達と共同注意の視点から 10 就学先を考えるために 知的能力と集団適応の視点から 11 子どもの言葉から見えてくるもの 氷山モデルの理論から
レビュー(4件)
二冊しっかり梱包
きちんと玄関対応してくれたので助かった。
やっぱり藤原里美先生はすごい方だと思う。 勉強になります。保護者にも職員にも上手く子どもの課題と対応を説明できそうです。 特に 視点のポイントが勉強になりました。
研修で必要
研修で必要でしたので購入しました。研修後は開いていません。
内容を事前に確認してからの購入だったので問題はありませんでした。