新型コロナウイルスによって一変した私たちの生活。
あたりまえのように行っていたことができなくなった日常のなかで、
もう捨ててもいい虚礼や健康常識・人間関係など、こころの断捨離・片づけ方のヒントが満載。死後の問題にも言及。
【もくじ】
第一章 九割の苦労はしなくていい
●ノープランが一番いい
●わかり合う作業をやめる
●知らない横文字は使わない ほか
第二章 キャリーバックを捨てる
●自動車もバイクもいらない
●助けたら逆にお礼をいう
●使いづらい部屋に住む ほか
第三章 縁を切られたら感謝する
●年賀状もお中元も出さない
●わからないことは考えない
●墓参りはしたいときにする ほか
第四章 多くの健康情報は必要ない
●風邪薬は飲まない
●医師に依存しない
●健康診断は不要なあら探し ほか
附章 すべては「あの世」から始まる
●あの世の理解なくして医療問題の解決なし
●AIと輪廻転生の共通点
●恐怖の伝染に加担しない ほか
レビュー(13件)
とても良かったです
ご臨終にたくさん立ち会ってこられたかたの、達観された考えですっと心にはいります。 過度に不安にふりまわされないで、今を丁寧に生きることを積み重ねていけるようになれそうです。
コロナ対策だけでは無い知恵あり
生きる上で必要なことがたくさん書いてあります。有益でした。コロナとは闘わないと帯に書いてありますが、コロナ以外のことがインテリジェンスを深める上で役に立ちます。コロナは2月にダイヤモンドプリンセス号から日本に伝わっちゃったようですが、群馬県にある前橋市ではこのプリンセス号でコロナ感染した患者を視聴の山本龍が市民には内密にして市内の病院に引き受けさせた経緯があり、スキャンダルのあった前橋のように市長としてふさわしくない人が政治に携わると危険が増えてしまいます。ほかにもブラックな市町村がたくさん出てきそうですね。最近、女優の竹内結子さんがお亡くなりになりましたが、僕自身もコロナの影響で 生きることの方が死ぬことよりも怖くなり つつありますので気をつけたいとは思います。人間なんて死して初めて幸せになるんじゃないかと思うようにもなりましたし・・・。みなさんもこの本を読んで、生きる力を身につけましょう。生きる知恵を身に着けたい人にぜひ読んでいただきたい本です。