- 197
- 3.92
ハーバード大学を経てUCLA助教授として活動する医師が、あなたに教える不動のルール 健康になるための「体に良い食品」はこれだけ! あらゆる食品をエビデンスベースで5グループに分類 ●バターコーヒーは× ●グルテンフリーは× ●100%果汁でもジュースは× ●βカロテンは× ●白米は× 今あなたが信じている健康情報は本当に正しい情報でしょうか。 お医者さんや栄養士さんが言っていたから正しいと思っていないでしょうか。 専門の資格を持っていると正しいことを発信しているように見えますが、そうとは限りません。 せっかく健康意識の高い人が、テレビや本の誤った情報を信じてしまうことで、 その努力が無駄になったり、不健康になってしまうのはとても残念なことです。 実は、巷に溢れる「体に良い食事」には、個人の経験談だったり、 健康に良いという研究結果がごく少数のものも含まれています。 本書では、最新の膨大な研究論文をもとに複数の質の高い研究で 体に良いことが科学的に証明されている食事を紹介しています。 まずは2週間ほど本書で説明している食事法を続けてみてください。 自分の体が変わってきたことを実感できるようになるはずです。 第1章 日本人が勘違いしがちな健康常識 1 科学的根拠にもとづく本当に体に良い食事 2 食品に含まれる「成分」に惑わされるな 第2章 体に良いという科学的根拠がある食べ物 1 オリーブオイルやナッツは脳卒中やがんのリスクを下げる 2 果物は糖尿病を予防するが、フルーツジュースは糖尿病のリスクを上げる 3 魚は心筋梗塞や乳がんのリスクを下げる 第3章 体に悪いという科学的根拠がある食べ物 1 「白い炭水化物」は体に悪い 2 牛肉、豚肉、ソーセージやハムは健康に悪い 特別編 病気の人、子ども、妊婦にとっての「究極の食事」
レビュー(197件)
勧められました。
ユーチューバーの節約オタクふゆこの 著作の中で勧められていたので購入しました。 ふゆこ自身と同じように論理的に話が進んでいきます。 そのこと自体は、私に合うので、気持ちが良いのですが、 内容は、1ページで済みます。 ですから、マイナス星1です。
カテゴリ別に書いてあるので、良い
食品について、詳しく記載があるので、とても重宝しています
配送が早く満足
届くのが早かったです 梱包も問題なかったです すぐ読むことができ満足です
参考になり、実践しています
非常に参考になった本です。今、ちまたで、本物と言うか、どれが大事かが書かれています。 白い炭水化物と茶色い炭水化物の違いや、どちらが体にとって必要なのかなど、ダイエットや、がんなど病気を防止するための事が、化学的根拠にもとずき書いています。
健康に生きるヒント
健康に生きる為の食材の費用ってそんなに掛からない、逆に不健康に生きる為にはかなりのコストがかかります。それが分かりました。