中世からバロックまでの音楽史をあまり勉強していなかったのですが、イメージの図解も含めわかりやすい文章で、概観が理解できたように思います。ウィーン古典派以降は、今まで多くの本を読んでいたのですが、この岡田さんの視点や切れ味はひと味違う面白さがあると感じました。,最近、クラッシック音楽にはまり、歴史についても知りたいとおもい購入。とてもたためになりました。,本質を大胆に抜き出しているところと、幅広い現代的教養に裏打ちされている点がいいですね。これまでこういう本がなかったのは過去の音楽学者が臆病すぎたかカッコつけすぎたからでしょうか?,以前書店で買った別の西洋音楽史は参考書のようでつまらなかったのですが、これは読み物としても楽しめます。,他の人のレビューを読んで、音楽史の全体の流れをつかむにはこの本が一番いいかなと思って購入しました。 購入して良かったです。 本当にわかりやすく、歴史に重要な部分だけをピックアップしていて、歴史の線があっちに行ったりこっちに行ったりすることもないし、頭の中でしっかり流れをつかむことができました。 ピアノと長年付き合っているのに、知らないことの方が多くてびっくりしました。 この本に出会えてよかったと思います。
レビュー(107件)
中世からバロックまでの音楽史をあまり勉強していなかったのですが、イメージの図解も含めわかりやすい文章で、概観が理解できたように思います。ウィーン古典派以降は、今まで多くの本を読んでいたのですが、この岡田さんの視点や切れ味はひと味違う面白さがあると感じました。
クラッシック初心者必読!
最近、クラッシック音楽にはまり、歴史についても知りたいとおもい購入。とてもたためになりました。
本質を大胆に抜き出しているところと、幅広い現代的教養に裏打ちされている点がいいですね。これまでこういう本がなかったのは過去の音楽学者が臆病すぎたかカッコつけすぎたからでしょうか?
以前書店で買った別の西洋音楽史は参考書のようでつまらなかったのですが、これは読み物としても楽しめます。
こんな本を探していました!
他の人のレビューを読んで、音楽史の全体の流れをつかむにはこの本が一番いいかなと思って購入しました。 購入して良かったです。 本当にわかりやすく、歴史に重要な部分だけをピックアップしていて、歴史の線があっちに行ったりこっちに行ったりすることもないし、頭の中でしっかり流れをつかむことができました。 ピアノと長年付き合っているのに、知らないことの方が多くてびっくりしました。 この本に出会えてよかったと思います。