- 44
- 4.48
世界的なベストセラー! 16カ国以上で翻訳されている育児書! フランスでは25万部を突破! 『最高の子育て』の著者、慶應義塾大学医学部 高橋孝雄先生が絶賛! ◎本書は子どもの困った行動に対して、「子どもの言い分」や「科学的な裏付け」などさまざまな視点から分析したうえで、ママやパパが対応する方法を示した育児書です。 ◎最新の神経生物学や生理学に基づき、子どもの話を聞くこと・同調することに焦点を当て、子どもの行動の裏にある動機を分析する手法を提案しています。 ◎よくある困った状況と対応法をかわいいイラストでわかりやすく、紹介していきます。 ーただ泣いているのではなく、“子どもは実はこんなことを考えていたんだ”とわかり、目からウロコの画期的な1冊です。 ー著者の愛情も感じられ、ママパパはじめ、プレママにもおすすめです。 子どもの気持ちがわかる本 もくじ はじめに/この本の使い方 第1章 子育てって大変! 子どもが泣くのは当たり前/ダダをこねるってどういうこと?/何が起こっているのでしょう? …etc. 第2章 親がダメ!という時期 1歳から1歳半 ダメというよりストップと言いましょう!/口で言うだけでなく、手を添えてやめさせる/決まりを無視する、してはいけないと言っても聞かない…etc. 第3章 イヤイヤ期 1歳半から2歳 反抗する/ちょっと気に入らないと泣き叫ぶ…etc. 第4章 秩序 2歳から2歳半 子どもは頭の中で整理している/何事にも順序と場所がある/帰る時間になっても公園を離れようとしない…etc. 第5章 わたし、ぼく! 1人でやる! 2歳半から3歳 1 人でー! …etc. 第6章 一緒に! 3歳 「したくない!」/ルールを知っているのに守らない…etc. 第7章 想像の世界が生まれる(すばらしいもの怖いもの) 3歳半から4歳 怖い夢を見る…etc. 第8章 ルールと自分のイメージ 4歳 ルールについて/作り話をして自慢する…etc. 第9章 自意識と社会適応の難しさ 4歳半から5歳 朝出かける時間になると、お腹が痛いと言う…etc. 第10章 制限すること 感情を受け入れながら拒否する…etc. 第11章 子ども同士のケンカ ケンカでは/子どもたちがケンカをしている時はこうしよう…etc. 第12章 その子の年齢に応じて ウソをつ/部屋の片づけはだんだんと…etc. 最後に おわりに
レビュー(44件)
丁寧な文章
優しく語りかけるような、丁寧な文章です。子供の気持ちをわかりやすく言語化してくれています。
来月1歳を迎える孫のママとパパにと思い購入。私の子育ての時代にも、この本があったならなぁと、パラパラっと読んでみて思いました。
届くのが早くて助かります。 なかなか、本やさんに行けないので今後も利用します。
答えはないけど、その点、正直な本だなぁ~と思いました。長い目でゆったり育児する気持ちになれました。
のびのび育って欲しくて、子供の気持ちに寄り添った子育てをしたいので本のタイトルに惹かれて購入。読みやすそうで、楽しみです!