- 6
- 3.17
■生活習慣を整え、自立心を育む 小学3・4年生の子どもの困った問題にあるのが 「教科がふえてとまどう」 「学力に差が出はじめる」 「いつもイライラしている」 実は、その原因の1つが「不規則な生活習慣」。 生活習慣・健康・学習習慣の3つは密接に関係していて、特に子どもは毎日の生活習慣から大きな影響を受けています。 子どもは心身ともに不健康な状態だと、集中力が低下したり、情緒不安定になったりしてしまうのです。 だから、生活習慣を規則正しく整えていくことが、子どもの健康と学力向上を考えるうえではとても大切。不規則な生活習慣の改善には、自分で計画を立て、その計画を実行したかどうかを毎日振り返ることが大事です。 ■小学生にも使えるPDCAサイクルを採用 本書は、計画を書き、その実行度合いを自分で確認することで自立心が育まれるメソッドを使っています。 ふだん使う学習ノートと同じB5判の版型のため、計画や振り返りがラクラク書き込め、色塗りやシールで楽しく取り組めます。 ◎巻頭付録 できたら貼ろう!ほめほめシール 1 「早くしなさい」はもう必要ない! 1か月で劇的に変わる!生活習慣力 2 生活習慣力アップノートの記入のしかた 3 せいかつしゅうかんがよくなるノート 1じぶんを知るマイページをつくろう! 2得意・苦手チェックシート 3今月の目標カレンダー 4今週の目標・やることリスト 5今日やること予定表 6今月のふりかえりシート 4 Monthly Check!保護者ノート
レビュー(6件)
いいと思ったのに、子どもは書くこと、振り返ることが嫌いなので活用できませんでした。 克服したかったです。 うちは時間で解決でした。成長なりです。
うちの息子には全く効果なく、めんどいな〜と開くことなくお蔵入りとなりました。。。
4年生の息子用に
確かに・・・よさそうですが 記入しないといけない もっと子供が飽きないものが良いです!
普段ガミガミ言ってばかりで、なかなか誉めることができていなかったのですが、一日の終わりに子供の良いところを見つける良い機会になっています。 他の方も書かれていますが、リピート購入用に後半の部分のみ、もしくは、6ヶ月分くらい書き込めるような商品も作ってほしいです。
長続きできません
すぐに発送していただき、大変満足です。本ですが、子供もとても喜び、最初は頑張って書いてましたが、1週間も過ぎると書くのをすっかり忘れてしまってます。長続きさせるためには、親の声かけが大切です。