昭和十二年から十七年にかけて書かれたエッセイ。 やや哲学的であったが、平成のこの時代でも変わらず楽しく読めた。 恐るべし筆者の眼力、筆力、そして大和の古寺。,古都奈良の奥深さを再認識しました。また改めて訪れてみたいと思います。,以前、新聞か何かですばらしく美しい日本語で書かれた本・・というような内容で紹介されており興味を持ち購入いたしました。雰囲気はわかるのですが、正しい意味と言う点では私には難しい表現も多く、辞書を引きながら読んでおります。ですので、まだまだ読み終わるには時間がかかると思いますがゆっくりと楽しんで読んでいきたいと思います。きっと何度も手に取りたい本のひとつになると思います。,友達の分と一緒に探していました。まさか楽天で見つかるとは思いませんでした。
レビュー(18件)
大和の大寺
昭和十二年から十七年にかけて書かれたエッセイ。 やや哲学的であったが、平成のこの時代でも変わらず楽しく読めた。 恐るべし筆者の眼力、筆力、そして大和の古寺。
良かった
古都奈良の奥深さを再認識しました。また改めて訪れてみたいと思います。
以前、新聞か何かですばらしく美しい日本語で書かれた本・・というような内容で紹介されており興味を持ち購入いたしました。雰囲気はわかるのですが、正しい意味と言う点では私には難しい表現も多く、辞書を引きながら読んでおります。ですので、まだまだ読み終わるには時間がかかると思いますがゆっくりと楽しんで読んでいきたいと思います。きっと何度も手に取りたい本のひとつになると思います。
探していました
友達の分と一緒に探していました。まさか楽天で見つかるとは思いませんでした。