- 10
- 4.1
★★1歳半から幼児期の成長を考えた、薄味で栄養満点なつくりおきレシピが226掲載★★ 平日の夕ごはん作りをゼロにしたい方、毎日ちょっとずつラクになりたい人も、忙しい日々の頼れる1冊。 幼児食を1歳半から2歳、3歳から5歳の2つの時期に分けました。 それぞれの時期にの成長・味覚に応じたレシピを、主菜・副菜・主食・汁物の順に載せています。 子どもが寝たあとの夜、子どもがまだ寝ている早朝など、忙しい日々でもさっと作って、 冷蔵庫や冷凍庫に入れておけば、時間がごはんをおいしくしてくれます。 【目次】 幼児食のきほん つくりおきのお約束 1歳半〜2歳のレシピ 3歳〜5歳のレシピ
レビュー(10件)
手間のかかるレシピばかり
初っ端の一品目からフライパンと鍋使用の面倒くさい手間のかかるレシピで、忙しい多胎児ママには非常に面倒くさい本でした。 うちの子ラブ(はーと)一人っ子だもん頑張っちゃう!!ってママには良いんじゃないでしょうか? ちなみに一品目からクソ不味かったです。 子供も食べやしない。
つくりおきレシピがたくさんあって助かりました。週末に作りだめして、平日をなんとか乗り切っています。まだまだお世話になりそうです
レシピの幅を広げたいなぁと思い図書館で借りて見た結果、とっても役に立ったので今回こちらで購入しました! どのご家庭の冷蔵庫にもあるような身近な食材を使ったレシピが多い上に、工程も少なく、なにより子供は勿論、大人が食べても美味しいです! インデックスが写真付きなのもお気に入りのポイント!とても重宝しています。
子供のご飯がマンネリ化してきたので、何か参考になれば…と思い購入しました。 手軽に出来るものが多く、自分では作らないようなメニューもあり、少しずつ試してみようと思っています。 大人向けに味変出来るディップのメニューも載っていて、参考になりそうです。
一歳七ヶ月の子どもがあまりご飯を食べてくれなくなってきたので、レパートリーを増やしたいと思い購入。が、うちの子は手強かったようで、こちらのレシピを参考に作ってみても食べず。でもせっかく買った本なので、食材の切り方や火をとおす時間など工夫しながら使いたいと思います。