- 6
- 4.67
専門の調理器具でないとできないと思われがちな無水調理をストウブで。 毎日食べる料理だからこそ、特別な材料を使わずいつもの材料を使って手軽で簡単においしく作りたい。 そんな願いを形にした、主菜にも副菜にもなる魚介料理を無水調理で作ります。 焼き魚、煮魚、刺身…とついついマンネリしがちな魚料理は、「魚が扱いづらい」「調理が面倒」「調理の仕方がわからない」というイメージを持たれがちですが、ストウブを使えば、それらの悩みが吹き飛ぶほど簡単な手順でおいしい一品ができ上がります。 火の通りやすい魚介類は、調理時間が短いのですぐに完成し、すぐに食べられるのもうれしい。 魚の種類を変えたり、一緒に調理する野菜を変えれば、レシピの数もレパートリーの幅もさらに広がります。 短時間で炒めたり、蒸したり、煮て調理するレシピから、焼き物、揚げ物、じっくり火を通す料理まで、毎日作り続けても飽きない料理を約80品収録しました。 本書では定番の20cmラウンドのほかに、魚調理に最適な23cmオーバルを使用しています。 もちろん、材料の量を調整すれば他のサイズの鍋でも問題なく調理ができます。 慣れてきたらレシピをアレンジして、自分好みの魚料理を作ってみてください。 旨みの凝縮した、食材そのもの味が楽しめる無水調理にきっとはまってしまうはずです。 ■目次抜粋 はじめに/ストウブの特長/無水調理の流れ/鍋の種類と特徴/この本で使う主な魚介類 ◎短時間調理 ノンアクアパッツァ/魚介の酒蒸し/エスニック蒸し/いさきと豆苗の蒸し煮/あさりきのこバター/魚介パスタ/雑炊/エスニックラーメン/リゾット/海鮮蒸し鍋/クラムチャウダー/マカロニグラタン/ぶりの煮付け/銀だらの煮付け ほか ◎焼き調理 ・クッキングシートを使って 焼き塩さば/焼きあじ/焼きほっけ/焼きあじの混ぜご飯/焼きししゃも/焼きさんま/焼き鮭/鮭の甘酒みそ漬け/さばのカレー米粉ソテー/あじのパン粉焼き ほか ・アルミホイルを使って 鮭のちゃんちゃん焼き/ぶりのガーリックホイル焼き/たらのイタリアンチーズ焼き/いかわたしょうゆバター ほか 【column】 塩釜焼き ◎魚介の常備菜 いわしのオイル煮/かきのオイル煮/いわしのチーズカナッペ/かきのパスタ/丸ごとさんまのオイル煮/かつおの甘辛煮/鮭フレーク/さばフレーク/鮭のリエット ほか ◎揚げ物 あじフライ/ぱりぱり骨せんべい/粉チーズフライ/香草フライ/タルタルソース/ししゃもフライ/豆あじのから揚げ/鮭のフレーク揚げ/かれいのから揚げ ほか ◎じっくり煮込み調理 ぶり大根/ぶりごぼう/いわしの梅煮/中華風海鮮炒め/中華クリーム/いかの丸ごと煮/スピードシーフードカレー/えびのバタークリームカレー ほか ◎炊き込みご飯 いかわた飯/白米の炊き方/あさりきのこバターご飯/さんま飯/帆立おこわ/たこピラフ/鮭のトマトリゾット ほか *************************
レビュー(6件)
母が買ったstaubのブレイザーソテーパンを使用するレシピ本を探していました この本はそれが沢山載っています 母は肉より魚の方が好きなので とても役に立つと言っています
欲しかった魚版!肉も持ってるけど、これもスーパーディールで買えるのはお得すぎて嬉しいです!
この方がいちばんストウブ料理についてわかりやすいと思い購入しました。色々アイデアが載っていて料理が楽しいです。
お魚を美味しく。
あまり魚を食べないので、ストウブで美味しくできればいいなと思い購入。アクアパッツァは簡単でとても美味しいです。他もチャレンジしてみたいと思います。
ブレイザーを購入したので。
大橋由佳さんのストウブのレシピ本は2冊目の購入です。最近、24センチブレイザーソテーパンを購入したので、ストウブの魚介のレシピをもっと知りたいなと思い購入しました。 作者さんのYouTubeチャンネルでも作り方を公開されてますが、無水のアクアパッツァは簡単でとても美味しいです。 ブレイザーを使ったレシピも結構載っています。