- 7
- 4.67
ありがとうベニシア。 あなたがいない日々に想う。 2023年夏、ベニシア・スタンリー・スミスさんが京都大原のご自宅で亡くなりました。 64歳で発症したPCA(後部皮質萎縮症)が進行し、亡くなる72歳までの8年間のベニシアさんの日々の様子を、夫である梶山正氏がつづったエッセイ集です。 徐々に目が見えにくくなり記憶が薄れてゆく中で、悪戦苦闘しながら介護を続けた正氏の葛藤の日々が赤裸々につづられています。 この日を予告するかのように、大原の古民家に暮らすことになったベニシアさんが初めて口にしたのが「私はこの家で死ぬ」という言葉。 月日は流れても、今も、ベニシアさんの高い志しに多くの人々が感動し、彼女を慕い続けています。 彼女が日本人の心の中に残したものは一体何だったのでしょうか。 本書は亡くなるまでの7年間の足跡を追う貴重な一冊です。 ■内容 まえがき Chapter 1ベニシアを介護しながら歩んだ最期のとき ベニシア64歳/ベニシア67歳/ベニシア68歳/ベニシア69歳/ベニシア70歳/ベニシア71歳/ベニシア72歳 Chapter 2ベニシアの「おいしい」が聴きたくて僕は夢中で料理を作った アイリッシュ・シチュー/シェーパーズ・パイ/フィッシュ&チップス/魚介のパエリア/サモサ/サンデー・ロースト あとがき
レビュー(7件)
TVでも見ていたベニシアさんの物語で楽しめました!
ベニシアさんが介護施設に入る経緯など眼の不調を感じていた64歳からの日々のことが正さんの言葉で綴られております。多くの人に愛された番組、自然を愛し人を愛したベニシアさん、ありがとうございました。正さんの心情も合わせて本から様々なことを感じとれました。
ベニシアさんがどのような最期を迎えられたのかずっと気になっていました。 あの丹精込めた庭から離れて施設で…というのはお気の毒だと思っていました。 でもご自宅で最期の日々を正さんの介護を受けて、大切なご家族や大好きな友人達に 囲まれて過ごされていたのだと知り安堵しました。 正さんの嘘や虚飾のない人柄がそのまま文章になっていて、読んでいて何とも言えない 安心感、信頼感を覚えました。 ベニシアさんのご冥福をお祈り申し上げます。
生前のベニシアさんの本はほとんど読みました。お亡くなりになって、正さんがそのことを書かれているということで購入。切なくでも周囲の温かさを感じる本でした。ベニシアさんのことだけでなく、家族介護をしているので、これから家族介護をする方にも参考をして読んでほしい本だと思いました。
素直な気持ちで綴られた文章で読みやすかったです。『猫のしっぽ・カエルの手』は再放送も多くHDD録画もしてあることから、私はいつでも元気な頃のベニシアさんに会えるのですが…ご主人にとっては寂しさと後悔の気持ちは消えることはないかと思います。私も夫の両親と実家の両親の4人を見送りましたが、もっと優しくできたはずと反省の気持ちは残ったままです。介護を経験した人とそうでない人、ひとに押し付けて逃げる人。本性が出るというか、それぞれですが、介護など苦労した経験から得る事は大きいと思います。生まれた時と死ぬ時は、必ず人の世話になるものだから、人間関係を大切に生きたいものです。詳しいレシピを参考に早速アイリッシュ・シチューを作りました。美味しかったです。ベニシアさんの愛した庭の四季の花々の写真集とかも出版して欲しいです。ベニシアさんの2024年カレンダーも購入し、額に入れて部屋に飾っています。