- 12
- 4.0
すごーくよくわかる、分子生物学の入門書 酵素の働きから、DNA複製のしくみ、遺伝子治療まで。複雑な分子生物学の世界を、ユニークなイラストで明快に解説。 「息をとめると苦しいのはなぜ?」 「肥満ってどうしてなるの?」 「がんは遺伝するの?」 さまざまな生命現象を分子の視点で解き明かします。 【目次】 序曲 分子から見た生命のスケッチ 第1部 タンパク質の分子生物学 第1幕 細胞という劇場 第2幕 タンパク質の姿 第3幕 タンパク質の働きぶり 第4幕 呼吸の物語 第5幕 情報伝達の物語 第6幕 情報伝達の異常としての病気 第2部 遺伝子の分子生物学 第7幕 DNAの姿 ミニ遺伝学事典 第8幕 DNAを複製する 第9幕 遺伝子からタンパク質へ 第10幕 遺伝子を編集する 第11幕 遺伝子の読み取りの調節 第12幕 発生の分子生物学 第13幕 遺伝子の分子生物学と医療との接点 第14幕 がんの分子生物学 【もっとくわしく】 受容体のタイプについて/細胞と細胞の結合による情報伝達/DNA合成の導火線/原核生物と真核生物の比較/遺伝子の定義/真核生物における転写活性化の様子/マスター遺伝子調節タンパク/DNAを分析する方法(PCR法の原理) 序曲 分子から見た生命のスケッチ 第1部 タンパク質の分子生物学 第1幕 細胞という劇場 第2幕 タンパク質の姿 第3幕 タンパク質の働きぶり 第4幕 呼吸の物語 第5幕 情報伝達の物語 第6幕 情報伝達の異常としての病気 第2部 遺伝子の分子生物学 第7幕 DNAの姿 ミニ遺伝学事典 第8幕 DNAを複製する 第9幕 遺伝子からタンパク質へ 第10幕 遺伝子を編集する 第11幕 遺伝子の読み取りの調節 第12幕 発生の分子生物学 第13幕 遺伝子の分子生物学と医療との接点 第14幕 がんの分子生物学
レビュー(12件)
よかったです!
歯学部3年です。 追試の勉強をしようと思いましたが何も分からず、このシリーズの免疫も分かりやすかったので購入してみました。 すごく分かりやすかったです! 内容が深い、とは言えなそうですが、初めての人にとっては、かなり取り組みやすいと思います! あとは関係ないですが免疫の方もおすすめです。 決して著者の回し者ではありません!笑
わかりやすいです
好きになるシリーズの免疫学を既にもっていて読んでとてもわかりやすかったので次は『分子生物学』が読んで見たかったので購入しました。わかりやすい説明なので初心者には もってこいだと思います。
今年大学生になる息子に頼まれ購入しました。母はよくわかりません (^o^;