自然散策が楽しくなる! 見わけ・聞きわけ 野鳥図鑑
日本の野山、公園、川辺などを散策し、出会う野鳥を楽しむのにピッタリな、見やすい・わかりやすい・持ち歩きやすいハンディ図鑑です。
まずは「見わけ」に便利な、監修者叶内拓哉氏による美しい写真と、そこに付記された見わけポイント説明。生息地別に構成されているので、ぱっと引き、さっと特徴を見ることができます。
つぎに「聞きわけ」のための、フキダシによる鳴き声紹介と、QRコードを活用した、じっさいの鳴き声が聞けるサービス。鳴き声解説は地鳴き、さえずりに加え、できるかぎり「聞きなし」(さえずりを人間に言葉に置き換えて覚えやすくしたもの)も紹介しているので、楽しんで読むことができます。
さいごに、より深く野鳥を知るための見どころ・聞きどころ情報も満載です。季節ごとの羽色の変化や、求愛行動のサインの鳴き方など、鳥ごとに「ここが観察のポイント!」という情報を紹介しています。
ぜひ本書を活用して、より手軽に楽しく、バードウォッチングを楽しんでください。
■身近にいる鳥
シジュウカラ、オナガ、ムクドリ、ジョウビタキなど
■里山にいる鳥
オオタカ、ヤマゲラ、ヒバリ、ホオジロなど
■Part3:野山にいる鳥
ホトトギス、カッコウ、コマドリ、キセキレイなど
■Part4:水辺にいる鳥
コハクチョウ、オシドリ、カルガモ、コウノトリなど
■Part5:海にいる鳥
ウミアイサ、ユリカモメ、ウミネコ、ミサゴなど
■Part6:島にいる鳥
カンムリワシ、リュウキュウツバメ、メグロ、アカヒゲなど
レビュー(3件)
野鳥図鑑
娘が学校の図書室から借りて来てくれのだけて一週間では観たりないので思い切って購入しました。
良い
鳥の特徴も図解で解りやすく、鳥のさえずりも確認できるので、バードウォッチングの初心者には最適です😆 バードウォッチングが楽しめそうです。
楽しい
庭にヒヨドリが来ます。たまたま食パン(何もつけていない)をかじりながら庭にいて、かけらを落としたら寄ってきて食べたのを見たらビックリ。パンも食べるの? 生態を調べて又ビックリ。本当にひーよひーよと鳴くのです。時々、他の鳥の?物まね?もします。知らないことだらけでした。散歩に行く公園でも鳥を見つけるのが好きになりました。図鑑を見てて楽しくてたまらない。