- 8
- 4.71
「考えず、とりあえずほめたり、ほめすぎる」 「子どもが喜ぶと思って、何でも与えてしまう」 「子どもが自分の意志で『選ぶ』ことをどう支えるか、意識したことがない」 「すぐに子どもを怒ってしまい、自己嫌悪に陥る」… 当てはまる人、子育ての仕方を見なおしませんか? 悩める1万人以上の保護者にアドバイスしてきた著者が、親子の信頼関係を育む方法を教えます。 著者が学んできたモンテッソーリ教育をベースに、子どもが自己肯定感を育みながら自立していくための、声かけや接し方のコツをお伝えします。 子どもが、その子らしくあるために必要なことを実践すれば、子どもの自己肯定感があがります。ネガティブな状況をプラスに転じる「プラ転」のアイデアなど、すぐに実践できるアイデアを紹介しています。 日々子どもに全力で向き合っているお父さん・お母さん、一生懸命になりすぎて、つい自分の子育てに自信をなくしてしまうことはありませんか? でも大丈夫。子どもはお母さん・お父さんが大好きです。完璧を目指さなくても、ちょっとの工夫で子育てが楽しくなります。 子育てを通じて、親子で笑顔になれることを後押しします。
レビュー(8件)
一度は読むといい本だとおもいます。本当は繰り返し読むことで身につくと思うのですが、なかなか繰り返し読めてはいません。
良かった
ずっと読みたくて買い物カゴに入れっぱなしのままで思い出して、ポチッ。子育ての仕方を習わずに来た大人の為の取説という感じ。親目線、子供目線共に書いてあり、段階的な年齢の接し方が書いてあるので凄く参考になる。
すぐに実践できる内容ばかりです! 子どもと自分のために頑張ります
子育ての方向性に悩んでいたため、こちらを購入しました 例もあってとても参考になります
2歳児とこれから出産を控えている、二児(予定)の母です。 何よりも大切で大好きな我が子なのに、イヤイヤ状態の怪獣と化した時には心が荒みます。怒鳴ってばかり、これでいいのか悩んでいます。本の知識に長けている知人からオススメされて購入。何度も読んで取り入れたいです。