- 6
- 4.17
【自動車専門メディア「ベストカー」特別編集 】 75歳からの高齢ドライバーが運転免許更新するために、受検しなくてはいけないのが「認知機能検査」。 この検査内容が高齢者にとってはけっこう難しく、まさに「75歳からの大きな壁」といえます。その「認知機能検査」に一発合格するための「運転脳向上」対策本です! 「認知機能検査」に合格するには、運転するための脳を鍛えることが重要! 脳神経内科専門医・塚本浩先生を総合監修に迎え、自動車専門メディア「ベストカー」が編集! 車の運転に欠かせない「運転脳」を活性化する部分に焦点を当て、自然と脳がトレーニングされる「脳活ドリル」問題が充実! さらに、高齢ドライバーが起こしがちな事故要因、運転脳低下度チェック項目、運転機能検査「模擬テスト」、脳機能を高めるストレッチ、運転脳強化のためのQ&A、などコンテンツも盛りだくさん! これ一冊で運転脳がぐんぐん強化され、高齢ドライバーのみなさんの、運転免許更新の不安も一発解消します! 【「運転免許認知機能検査 完全攻略本」目次】 ■序章1「わかりやすい! 75歳以上の高齢ドライバー免許更新のしくみ解説」 ■序章2「ベストカーだからわかる! 高齢者が起こしやすい事故と対処法」 ■序章3 運転は「できて当たり前」ではない。クルマの運転中は常に脳がフル稼働! ■第1章 運転寿命を延ばすために必要な6つの「運転脳」 ■第2章 実際の検査問題にチャレンジ! 4回ぶんを掲載「認知機能検査模擬試験」 ■第3章 6つの運転脳を強化「運転脳を鍛える2週間ドリル」 ■第4章 あわせ技で効果倍増! 運転脳を鍛える3つの秘訣
レビュー(6件)
ありがとう
役に立ち免許更新時に備えて不安が無くなりました
免許更新にのぞむ父のために購入しました。 購入後にネガティブなレビューをみて、失敗してしまったかとやや後悔しましたが、全て読破し解き終えた自分と父の感想としては結構良い本だと思いました。 まず他の方が指摘されていた「実際の問題と違う」というのは第2章の模擬試験のことをおっしゃっていたのかなと思ったのですが、実際の問題は警察庁のHPに本番の問題が載っているので直前の最終確認はそれを利用しました。でも2章の模擬試験問題は形式は同じですし(イラストは違いますが)、模試としてよくできていると思いました。この本を含めた対策本の多くは脳トレ的な脳機能を鍛えるためにドリル形式になっている本が多いと思います。この本はさすが「ベストカー」が編集しているだけああって、車に関する色々な話を交えてあり読み物としても面白かったです。イラストの覚え方、記憶法の解説も父だけでなく自分もためになりました。実際のドリル形式の脳トレ問題は脳を鍛えるためか自分が解いてもやや難しかったです。とはいえ70代半ばの父もなんとか頑張って解けていたので高齢者にも一応解ける内容に調整されているのでしょう。総じて歯応えがある脳トレドリルという印象です。 あと、本番の試験のコツと思われる部分(介入問題を頑張りすぎるな)もちゃんと書かれてました。色々な意見があるでしょうが、父も無事合格しドリルやって良かったと言っていましたので良かったです。
実態にあってない本でした。
全ページ全て読破して、認知機能検査に望みましたが、実態は、本と全然違う内容で落胆しました。全く無駄な買い物してしまい。後悔しています。詐欺に遭った感じです。 無駄な時間と金額を掛けてしまいました。
大変勉強になりました 75歳の免許更新が心配ですので今から十分に準備します
あと2年で、76才の免許更新です。この本で勉強し、免許更新を目指します。大変解り安く、理解しました。