- 283
- 3.99
人には14歳以後、一度は考えておかなければならないことがある。 言葉、自分とは何か、死、心、他人、家族、社会、理想と現実、友情と愛情、恋愛と性、仕事と生活、本物と偽物、メディアと書物、人生、善悪、自由など、30のテーマを取り上げる。 1 14歳からの哲学[A] 1 考える[1] 2 考える[2] 3 考える[3] 4 言葉[1] 5 言葉[2] 6 自分とは誰か 7 死をどう考えるか 8 体の見方 9 心はどこにある 10 他人とは何か 2 14歳からの哲学[B] 11 家族 12 社会 13 規則 14 理想と現実 15 友情と愛情 16 恋愛と性 17 仕事と生活 18 品格と名誉 19 本物と偽物 20 メディアと書物 3 17歳からの哲学 21 宇宙と科学 22 歴史と人類 23 善悪[1] 24 善悪[2] 25 自由 26 宗教 27 人生の意味[1] 28 人生の意味[2] 29 存在の謎[1] 30 存在の謎[2]
レビュー(283件)
甥っ子の誕生日プレゼントに送りました。母親から「難しそう」「試験勉強が終わったら読ませてみる」との連絡がありました。甥っ子の目にとまるところにおいてあると良いな…
とてもおもしろい哲学のお話です
還暦を迎えた私にとって 衝撃的な哲学書でした もっと早く読んでいたら人生変わっていたかもと思いました 風邪で行った病院の待合室に置いてあったのが この本とのご縁でした
ひとりで読むか 誰かと語り合うか 難しいと思うか、面白く受け取るか。
思春期の対応に参考に購入しました。 寄り添ってくれるような本です。
娘のリクエスト
娘のリクエストで購入。 なんだか難しそうな本ですが読書は良いことです。