カップラーメンの裏話、面白かったです。それと共に、力をもらえました。,カップヌードルを世に知らしめた創業者の息子にあたる社長が書いた一冊。 いつまでもカップヌードルにばかり頼っていては危ない、という危機感の元、次々とヒット商品を生み出そうとする過程を描く。 ラーメンファン以外にも楽しめる。,価格競争力、価格決定力、ブランド力、商品バラエティー、この4つを兼ね備えていればいくら競合他社が存在しようとも企業は大きく成功するという事実、それが日清。一度食べておいしければリピしてもらえるわけだから、そこにこだわり続けてきた企業姿勢が今の日清を支えている。経営とは? 非常に参考になります。,当社の社長は3代目であるが、2代目は創業者の長女婿で任期もそれほど長くなかった。今は、創業者の長男が社長。社長の考え方が少しでも分かればと思い購入したが、あまりにも違いすぎた。それはそれとして葛藤はあるものだ。,日清食品の現社長の偉大な創業者に対する考えから今日の日清食品がここまで発展したマーケティング戦略などが記載されています。各商品がライバルとなり競争することによりそのブランドが強くなることがわかります。
レビュー(21件)
カップラーメンの裏話、面白かったです。それと共に、力をもらえました。
日清は凄い会社
カップヌードルを世に知らしめた創業者の息子にあたる社長が書いた一冊。 いつまでもカップヌードルにばかり頼っていては危ない、という危機感の元、次々とヒット商品を生み出そうとする過程を描く。 ラーメンファン以外にも楽しめる。
価格競争力、価格決定力、ブランド力、商品バラエティー、この4つを兼ね備えていればいくら競合他社が存在しようとも企業は大きく成功するという事実、それが日清。一度食べておいしければリピしてもらえるわけだから、そこにこだわり続けてきた企業姿勢が今の日清を支えている。経営とは? 非常に参考になります。
当社の社長は3代目であるが、2代目は創業者の長女婿で任期もそれほど長くなかった。今は、創業者の長男が社長。社長の考え方が少しでも分かればと思い購入したが、あまりにも違いすぎた。それはそれとして葛藤はあるものだ。
題名にそそられて
日清食品の現社長の偉大な創業者に対する考えから今日の日清食品がここまで発展したマーケティング戦略などが記載されています。各商品がライバルとなり競争することによりそのブランドが強くなることがわかります。