- 7
- 4.17
「老いの達人」が初タッグ! ヨタヘロの「老いの実況中継」を通して、読者に励ましや乗り越えるコツを伝える樋口恵子さん御年91歳。 対談相手の和田秀樹先生は、高齢者専門の精神科医として、耐える高齢者ではなく、人生を満喫する生き方や実践方法を説いて、大きな支持を受けています。 「うまく老いる」にはどうしたらいいでしょうか。 本書で、樋口さんと和田先生が、具体的に教えてくれます。 【健康面でのコツ】 ・健康寿命を延ばしたければ病気を見つけるな ・ピンピンコロリの前にヨタヘロ期があると知る ・70代と80代で「老い」への対策は変わる ・老いは「意欲の低下」から始まる ・老人性うつを早めに見つけるポイント ほか 【いい医療の見分け方】 ・いい医者かどうか見分ける5つのポイント ・80歳過ぎたら健診は受けないほうがいい ・先進国で日本だけがん死が増えているわけ ・真似したい健康長寿の長野県方式 ほか 【樋口さんと和田先生の生きるヒント】 ・高齢期は、自由に私らしく生きるチャンス ・心をご機嫌にする魔法の言葉 ・「ひとり老い」のほうが元気で長生き ・長生きをして、何をしたらいいか ・リビング・ウイルを書くと生き方が変わる ・老いを生きやすくする性格とは? ・男のおしゃべりは寿命を延ばす? ・幸齢者になる10の秘訣 ほか 老いを怖い、つらいとすごすより、高齢期を自分らしく自由に生きるチャンス到来と頭を切り替えたいものです。 60代、70代、80代と、樋口先生の赤裸々で痛快な老いの実況中継に、6000人以上の高齢者を診てきた和田先生が、心と体の両面から「幸せになる」秘訣を解説。本書は幸齢者になるための一冊なのです。
レビュー(7件)
うまく老いたい方におすすめです
80代後半の母2人が老いていく現状に直面しつつ,自分もいずれすぐ通る道である事が実感できる60代に入り,読んでほんとそうだわ〜と共感する事が多く,またこれからの心持ち,過ごし方についても教えてもらえる事が多くて、買って良かったです。普段あまり本を読んでないですが,またすぐにもう一度読んでみようと思いました。 周りの同じような世代60代以上の方にも中に書かれている内容を紹介したりして,ポジティブに老いていきたいという思いを再認識しました。
良かった
50歳になったばかりで この本に出会えたことに感謝です。 まだまだ先は長いから 新しいこと始めたし、不満あった美容室代えてみた。なんだか、不調な年頃も受け入れて前進してみたら、楽しくなってます。 人生の先輩方、ユーモアあり大変参考になり、素敵です!