- 7
- 4.71
新人登録販売者のスキルアップを応援する、 大好評シリーズ第3弾! バファリン、イブ、セデス、ノーシンなどの解熱鎮痛剤、 エスタック、ルル、ベンザブロック、ストナなどの総合感冒薬…… OTC医薬品は同じカテゴリにたくさんの商品が存在します。 さらに、「どれがおすすめ?」「どう違うの?」 「すぐに効いてほしい」「眠くなるのは困る」「顆粒は苦手」 「子どもに飲ませたい」……とお客様からの質問やニーズも様々。 「症状の聴き取り」と「病態の見極め」について解説した前作に続き、 本書ではOTC医薬品に含まれる主成分の働きや副作用、用法・用量、剤型など、 最適な商品を絞り込むための知識をカテゴリごとにわかりやすく整理。 商品のどこを比べて、どれを提案するか?-- 新人さんが「一人前」になるための最後のステップ! ★巻末に、商品の違いが一目で分かるカテゴリ別「主成分早見表」を収録!★ 【本書で扱う内容】 ・解熱鎮痛薬 ・総合感冒薬 ・鎮咳去痰薬 ・鼻炎薬 ・胃腸薬 ・目薬 ・便秘薬 ・止瀉薬 ・外用消炎鎮痛薬 ・皮膚疾患用薬……など 第1部 商品知識は接客スキルに直結する 「商品」がわかれば「接客」は怖くない 重要なのは「成分」だけじゃない 商品知識を確実に身につけるには? 本書の使い方 第2部 カテゴリ別、OTC 薬の比較と選択 ●解熱鎮痛薬 Column 「顔のむくみ」も副作用のサイン ●総合感冒薬 Column 去痰成分の重要性 ●鎮咳去痰薬 ●鼻炎薬 ●胃腸薬 ●鎮うん薬(乗り物酔い防止薬) ●目薬 ●便秘薬 ●止瀉薬 ●外用消炎鎮痛薬 ●皮膚疾患用薬 ●ビタミン・保健薬 【成分早見表】 解熱鎮痛薬/総合感冒薬/鎮咳去痰薬/鼻炎薬/胃腸薬/鎮うん薬/目薬/ 便秘薬/止瀉薬/外用消炎鎮痛薬/皮膚疾患用薬/ビタミン・保健薬
レビュー(7件)
登録販売者の免許を取った友達にプレゼントしました。分かりやすいと言って喜んでました。
商品の比較ポイントが書いてあるので、すごくわかりやすい。たまに欲しい情報が記載されていないこともあり、ネットで調べて本に書き足していますが、これまで購入した中で1番わかりやすく、現場で役立つ内容がまとめられた本でした。
今まで、製品のHPで成分を確認していましたが これがあると一目瞭然です。 もう少し色分けしてくれてたら・・・。 自分で書き込んでカスタマイズします!
日々の勉強に。
覚えることがたくさんありますが、わかりやすく読みやすいです。
このシリーズは紫色のものを先に買って、なかなか良かったのでこれで2冊目です。 登録販売者試験に合格したのはいいけど、いきなり売り場に立つとなるとかなり不安なためこれで勉強しようと思ってます。 初心者向けに丁寧な解説をしてぅれている実践書ですね。 試験合格後の最初に買う本としてシリーズでオススメです。