この著者くらい裏読みのできる人間(難癖をつけられる人間)になりたいような・なりたくないような、複雑な気持ちになります。でも、基本的には裏読み大好きの性格なので大変勉強になりました。,世に出回る社会調査がいかに歪んでいるのか、いかに信用できないデータであるのかを実例とともに列挙している。 調査データを疑うという視点が今までなかっただけに新鮮で面白かった。 少々文体が過激で、かつ若干の矛盾や言いがかりも含んでいるため眉つばモノではあるが、逆にお堅い教科書の類より読みやすいし、内容もそれなりに充実していると思う。社会調査入門書としてはとても役に立った。,勧められて購入しました、読みやすいです。,新聞やテレビで、主張の裏づけとしてもっともらしいアンケートや世論調査なるモノが使われますが、その多くがかなり恣意的なものだということが分かります。情報があふれる中、信用できるものとそうでないものを見分ける力は必須。メディアの言うことに対して「へえ~、そうなんだ」ではなく、「いや、違うでしょそれ」と突っ込みを入れられるようになります。,ようは「アンケートのうそ」といったところでしょうか。新聞など、実例を挙げて説明(指摘)しているところに驚きました。その分、実例としてわかりやすい構成になっています。
レビュー(156件)
勉強になりました。
この著者くらい裏読みのできる人間(難癖をつけられる人間)になりたいような・なりたくないような、複雑な気持ちになります。でも、基本的には裏読み大好きの性格なので大変勉強になりました。
世に出回る社会調査がいかに歪んでいるのか、いかに信用できないデータであるのかを実例とともに列挙している。 調査データを疑うという視点が今までなかっただけに新鮮で面白かった。 少々文体が過激で、かつ若干の矛盾や言いがかりも含んでいるため眉つばモノではあるが、逆にお堅い教科書の類より読みやすいし、内容もそれなりに充実していると思う。社会調査入門書としてはとても役に立った。
勧められて購入しました、読みやすいです。
メディアの言うことを鵜呑みにしないために
新聞やテレビで、主張の裏づけとしてもっともらしいアンケートや世論調査なるモノが使われますが、その多くがかなり恣意的なものだということが分かります。情報があふれる中、信用できるものとそうでないものを見分ける力は必須。メディアの言うことに対して「へえ~、そうなんだ」ではなく、「いや、違うでしょそれ」と突っ込みを入れられるようになります。
ようは「アンケートのうそ」といったところでしょうか。新聞など、実例を挙げて説明(指摘)しているところに驚きました。その分、実例としてわかりやすい構成になっています。