- 15
- 4.53
★★小学生に読まれてシリーズ累計215万部突破★★ お子さんに、お孫さんに、入学やお誕生日のプレゼントに! [はじめて読む「シートン動物記」としておすすめ] シートンが書いた動物物語の代表作「オオカミ王ロボ」。カランポー平原で牛をおそうロボを、なんとしてもとらえようと、毒やわなをしかけるが、知恵深いロボは全く動じない。だが、シートンたちが使った最終手段とは? さくさく読める世界名作シリーズ第8弾。 明るく元気なイメージの、黄色がアクセントになった表紙が目印。初めて触れる世界名作シリーズとして、お子さんに、お孫さんに、また入学やお誕生日のプレゼントとしても喜ばれています。 この本のみどころ・おすすめポイント 1お話をわかりやすく紹介「物語ナビ」 登場人物紹介や、ストーリーに登場する村の風景イラストなど、ひとめ見ただけでお話の世界観がつかめる、「物語ナビ」つき。本文を読む前に目を通せば、ストーリーがどんどん頭に入ってきます。ささっと内容を見返せるので、感想文を書くときにも便利です。 2オールカラーイラストで、名作がぐっと身近に 1冊に50点以上ものカラーイラストを掲載。お話の世界に入りこむ手助けをします。アニメーション風のタッチが親しみやすいと、大好評! 31章が短い! さくさく読める! エピソードごとに章が分かれていて、どんどん読み進められるのもポイント。「読めた! 」という達成感が、次の読書につながります。 物語ナビ 【オオカミ王ロボ】 1.カランポー平原の王様 2.ロボのおきて 3.ハンター 4.ぼくとロボの出会い 5.オオカミわな 6.ブランカ 7.ロボの仕返し 8.わなにかかったロボ 9.ロボの最期 シートン動物記「オオカミ王ロボ」番外編 ・オオカミって、どんな動物? ・人間とオオカミの関わりは? ・シートンって、どんな人? ・シートン動物記って? 【ギザ耳ウサギの冒険(おまけのお話)】 物語と原作者について 編訳/千葉茂樹 なぜ、今、世界名作? 監修/横山洋子
レビュー(15件)
孫がこの本が好きすぎて学校から毎日のように借りてくるので、ついに買ってあげました。
昔自分が読んで良かった本を、読書好きになってほしくて、毎月孫に送っています。 父親と一緒にあっという間に読んで、深く心に残ったようです。
動物が好きな小4の子どもに読んでもらおうと思い購入しました。案の定、表紙を見て飛びつきました。内容もわかりやすく、スムーズに読めたようです。読んだ後も、ロボの話を教えてくれました。子どもにとって、頭に入りやすく、くだいた文章の本だったようです。
子供用
すぐに配達されました。自分も子供の頃読んだ作品で懐かしかったです。
小学2年生が喜んでいます
甥っ子の誕生日に購入。とても喜んでおきにいりになっています。