地銀が抱えている問題・課題と今後の方向性を示してくれる一冊。多少学者風の書き振りになっている感は否めず、実際に取り組めるかは何とも言えないが、今後の地銀のあるべき姿を考えさせられる。,外部の立場からみた、地銀というビジネスモデルへの警鐘、そして応援を伝えた本。 「はじめに」の冒頭の“地方銀行を応援する本を書きたいと思っていました”という一文に、まずは心を動かされた。単なる批判や興味本位での地銀に対するマスコミ報道も少なくないなか、こういう思いのコンサルタントがいることを嬉しく思った。 内容も、今の経営陣や、次世代を担う層への強いメッセージに溢れていた(うちの経営陣にも、ぜひ読んで欲しいと思ったw)。豊富なコンサルティング経験に基づく、目先にとらわれない高い視座からのアドバイスが随所にあり、気付いたらマーカーだらけになっていた。 啓蒙書であり、エスコート書。HOW TO本ではないので、そこは間違えぬよう。 筆者は、まだまだ知見をもっているようにも思えたため、できれば次作も出してほしい。,本書は、10年先を見据え、本気で地銀の将来を考える人には、心強い指南書になると思った。わかっていながらも、目を瞑ってきた構造不況に、逃げ隠れすることなく立ち向かっていけという、著者の地銀への愛、そして叱咤激励を強く感じた。コンサルタントとして、多くの地銀の経営層と議論をしてきたであろう著者の経験を感じた。(地銀に詳しい、外資系コンサルがあるというのは知らなかった) そういう本なので、今日明日の目先の実績をあげることに関心ある人には、本書の良さは分からないだろうとも思った。この本の持つ意味が分かる行員を一人でも多く作っていくことが、地銀の人材育成のテーマであるとも自戒した。,地銀は経営の基盤である地域に立脚した経営を進めなければならないが、高度経済成長時代と異なり、少子高齢化、地域産業の衰退、人口減少等の逆風の中で、今後の地域金融機関はどうあるべきかの提言が述べられている。 しかし、内容的に現在の経営環境の総論は計数に基づいて有為であるが、各論となると実際に金融機関経営の実務に携わっていないコンサルタントにて、その有為性は非常に低い。
レビュー(6件)
参考になる。
地銀が抱えている問題・課題と今後の方向性を示してくれる一冊。多少学者風の書き振りになっている感は否めず、実際に取り組めるかは何とも言えないが、今後の地銀のあるべき姿を考えさせられる。
読みやすいけど、骨太な本
外部の立場からみた、地銀というビジネスモデルへの警鐘、そして応援を伝えた本。 「はじめに」の冒頭の“地方銀行を応援する本を書きたいと思っていました”という一文に、まずは心を動かされた。単なる批判や興味本位での地銀に対するマスコミ報道も少なくないなか、こういう思いのコンサルタントがいることを嬉しく思った。 内容も、今の経営陣や、次世代を担う層への強いメッセージに溢れていた(うちの経営陣にも、ぜひ読んで欲しいと思ったw)。豊富なコンサルティング経験に基づく、目先にとらわれない高い視座からのアドバイスが随所にあり、気付いたらマーカーだらけになっていた。 啓蒙書であり、エスコート書。HOW TO本ではないので、そこは間違えぬよう。 筆者は、まだまだ知見をもっているようにも思えたため、できれば次作も出してほしい。
地銀の将来を考える際の強い指南書
本書は、10年先を見据え、本気で地銀の将来を考える人には、心強い指南書になると思った。わかっていながらも、目を瞑ってきた構造不況に、逃げ隠れすることなく立ち向かっていけという、著者の地銀への愛、そして叱咤激励を強く感じた。コンサルタントとして、多くの地銀の経営層と議論をしてきたであろう著者の経験を感じた。(地銀に詳しい、外資系コンサルがあるというのは知らなかった) そういう本なので、今日明日の目先の実績をあげることに関心ある人には、本書の良さは分からないだろうとも思った。この本の持つ意味が分かる行員を一人でも多く作っていくことが、地銀の人材育成のテーマであるとも自戒した。
実践的な各論には今一歩!
地銀は経営の基盤である地域に立脚した経営を進めなければならないが、高度経済成長時代と異なり、少子高齢化、地域産業の衰退、人口減少等の逆風の中で、今後の地域金融機関はどうあるべきかの提言が述べられている。 しかし、内容的に現在の経営環境の総論は計数に基づいて有為であるが、各論となると実際に金融機関経営の実務に携わっていないコンサルタントにて、その有為性は非常に低い。