- 12
- 4.75
食べ物の?が!になる、ドラえもん科学本 人間は生きていくためには、食べたり飲んだりしないといけないよね。 でも、その飲食にたいして深く考えたことってあるかな。 食べ物の魅力と安全性やおいしさの仕組み、料理の不思議など、よだれもんの内容が満載。 ●ピーマンやセロリをおいしく感じないのはなぜ? ●小麦粉がふっくらパンに変身するのはなぜ? ●ドラえもんの大好物、どら焼きのパワーとは? ●ポテチを食べると止まらなくなるのはなぜ? ●お砂糖は勉強ができる「ひみつ道具」? どのテーマも読み飛ばせないよ。 この本1冊で君は名シェフ、名パティシエかも…?! 【編集担当からのおすすめ情報】 今回の科学ワールドのテーマは『食べ物』と『お菓子』。「科学って、ちょっと二ガテ…」と思っている男子や女子でも、食べたり飲んだり、スイーツの話しだったら…ベつ腹じゃない?! ちょっとむずかしい話しでも読めちゃうハズだよ!
レビュー(12件)
おいしさは五感で感じていることや、栄養素について、砂糖・米・小麦・茶についてなど他も全て興味深く楽しく読めます。
頼まれて購入。 とても面白かったようです。
キラキラかわいいドラえもんに笑顔になります。解説もわかりやすくためになり、Q&Aにより、親子の会話が高尚なものに…
ドラえもん好きには、いい!
小3の娘に誕生日プレゼントとして購入。難しいと言いながらも、ドラえもんが好きなので、何度も読んでいます。知らずと、色々な知識を増やしている娘です。ドラえもん、すごい!
甥っ子に
年長の甥っ子にプレゼントしました。 とても喜んでくれたようで、興味もってくれたらと思います。