- 10
- 3.67
****************** 「病気と掃除のプロ」が教える! インフルエンザ、ノロ、花粉、ダニ、 カビ、緑膿菌etc. から 大切な家族を守る30のテクニック ****************** 【受験生、乳幼児、高齢者家庭は必読】 もうすぐやってくる花粉のシーズン。 加えて冬から春は、インフルエンザや ノロなどの感染症の不安も高まります。 ところが、間違った掃除方法で 家の汚れをまき散らしてしまい、 これらの病気のリスクを高めている人が 実はとても多いのだとか! 本書の著者である松本忠男さんは 亀田総合病院の清掃責任者をはじめ、 30年間、さまざまな病院の現場で 「感染を防ぐ掃除メソッド」を 培ってきました。 ☆掃除は水拭きよりも「乾拭き」 ★トイレ掃除ではまず「ホコリ除去」 ☆部屋の掃除は「中央→隅っこ」の順 ★雑巾がけで「往復するのはNG」 ☆「スクイージーに切れ込み」を入れる と魔法の掃除グッズに ★台所の「換気扇には石鹸」で汚れ防止 ……など、今日からできるテクニックが 満載です! 病気のモトとなる汚れをピンポイントで 攻めるから、「時短」にもなります。 「家のお掃除は取るに足らないものでは なく、家族の健康を支える尊い仕事です」 と著者は言います。 科学的根拠にのっとった本書の掃除術で、 身体も心も明るく健やかな毎日を 手に入れましょう! ****************** 亀田総合病院 名誉理事長・亀田俊忠氏 も太鼓判!! 「入院患者さんを感染症から守るには、 科学的エビデンスに基づいた松本さんの 掃除メソッドが欠かせません」 第1章 家の掃除は間違いだらけ 第2章 病気別・未然に防ぐ掃除術 第3章 部屋別・病気にならない掃除術 第4章 「病気にならない掃除」を続けるために
レビュー(10件)
確かにと思うことばかりです。掃除大切です。
目から鱗
目から鱗の掃除法 お掃除の仕方が変わりました。
精神修養を含んだ水拭き世代と、ダスター世代と少し被ります。 著者の経歴を読むといいかんじです。 他サイトレビューではまだ詰めが甘いと頼もしいかたも見受けられました。(笑) 著者のかたはたぶんミニマムなススメを普通のかたに説いていると思います。 教科書的な紙面です。名残だと思います。 でも、このような視点の掃除本を待っていました。 公共の清掃作業と家庭内の清掃は覚悟が違いますが、ミニマムな良い教科書だと思いました。 これからも頼もしいかたがたのテクが洗練されて還元されて、現実的なスタンダードになっていくといいなと思いました。 ちなみに、必ず巡り来る高温多湿な日本の夏。なのに、水拭き出来ない床(ゆか)素材は現実的ではないと思います。なんとかなるといいなと。
目からウロコの真実
掃除のプロが書いています。普段の掃除が間違っていたことに気づかされ、健康にどれだけ悪い掃除をしていたのか反省するばかり。すぐにでもできる簡単な方法がたくさん書いてあり、難しい洗剤の話も「市販だと」とアドバイスも記載されているので、簡単に取り入れられそうです。 寝る前に寝室で髪の毛やホコリに気づく→掃除する→くしゃみ出る この流れがそもそもダメだった(笑)これ以外にも、知ったことで怖くもなるけど、知らないともっと怖い。そんな内容が盛りだくさんでした。 自分の健康、家族の健康、ちゃんと守れるようになりたい。基本的にズボラな私でもすぐに意識が変わりそうです。