- 62
- 3.92
ラグビー日本代表メンタルコーチとして、ワールドカップの快進撃を支えた筆者の初著作。五郎丸のあのポーズは、どうして生まれたのか。何の意味があるのか。二人三脚で「ルーティン」を作りあげた筆者だから書ける秘話がいっぱい。最新のスポーツ心理学から導き出された「メンタルの鍛え方」は、アスリートはもちろん、一般社会で働く人にもきっと役立つだろう。 「荒木さんがいなければ、僕のルーティンは完成しなかった」(五郎丸歩) ラグビー日本代表メンタルコーチとして、ワールドカップの快進撃を支えた筆者の初著作。五郎丸のあのポーズは、どうして生まれたのか。何の意味があるのか。 二人三脚で「ルーティン」を作りあげた筆者だから書ける秘話がいっぱい。 最新のスポーツ心理学から導き出された「メンタルの鍛え方」は、アスリートはもちろん、一般社会で働く人にもきっと役立つだろう。 「ルーティン」はゲン担ぎではない 「平常心」は、いい結果を生まない 「緊張」するから、うまくいく 「成功体験」が足を引っ張る 弱気のときこそ、自分で「決める」 「自信がある人」になる方法 「完全主義」を捨てる 「オリンピックの魔物」の正体 訓練で「思考停止」を身につける あえて「グレーゾーン」をつくる
レビュー(62件)
前回の・・
Wカップで有名になった、 表紙の写真のポーズにも惹かれました。 また、なぜ体格的に劣った日本人が、 それを上回る外国チームに戦いを挑めるのか? その様に感じました。 その答えの1つが「心の鍛え方」にある様に感じました。
学校の課題で読むための本として購入しました。
興味があって久しぶりに「本」を一冊読みました。根拠を感じる書き方でためになりました。
多くの日本人が欠落している事を 見事に補えると言っても 過言ではない内容の詰まった本です。 もし、全国民がこの様な考え方を身に着けられれば とても、凄いと思える内容でした。 是非、義務教育に取りれて欲し学問!
読み進めて行く毎にハッとさせられることが多く、まだ最後まで読んでいないので読み進めて行くのがとても楽しみ。