- 4
- 4.5
実際には、総統と書いて「ラオパン」と読むわけではないが、 日本の政治家秘書が自分が仕える政治家を、愛をこめて「おやじ」と 呼ぶようなニュアンスで、台湾では老闆(ラオパン)と呼ぶ。 この本は、去る7月30日に97歳で亡くなった台湾元総統・李登輝氏の 唯一の日本人秘書が見た、偉大なる「ラオパン」の 2012年からその最期までの8年間の記録である。 はじめに わたしが台湾総統の秘書になるまで ●私の運命を変えたおばあちゃん●鴨がネギを背負ってやってきた ほか 1 側近の私だけが知っている素顔の総統 ●総統が一番好きな時代劇は?●台湾があれば、そこに希望が生まれる●日本の若者と話したいんだ●「若者は国の宝」という揺るぎない想い ほか 2 光る政治手腕と人間力 ●権力基盤を持たないがゆえの「深謀遠慮」●「カネでみんなに辞めてもらった」●中国人の考え方を学んだ場所●自由や民主主義は、天から与えられたものではない ほか 3 李登輝総統の背骨は日本にある ●東日本大震災をきっかけに日本が変わった●なぜ、娘たちに日本語を学ばせなかったのか●日本の教養をまとった李登輝夫人の素顔●年々減り続ける「日本語族」 ほか 4 日本と台湾、東アジアの未来 ●私は理想的な「日本人」として作り上げられた●日本人は本当の中国人を知らなくてはいけない●李登輝は台湾独立を明言していない●李登輝が忘れられない「あの日」 ほか おわりに アジアの哲人を見続けた8年間と、これから (巻末)李登輝年表 *内容は予告なく変更になることがあります。
レビュー(4件)
とても面白いと思いました。図書館でも扱ってましたが、手元に置きたいと購入しました