- 69
- 4.72
大好評「遊んで学べる 迷路シリーズ」待望の第5弾! 迷路をぬけ、かくし絵をみつけて、伝説と神話の世界を旅します。▼迷路の途中で「魔法のメガネ」を見つけ、「伝説の本」のあるゴールをめざします。「伝説の本」を読むとその本の世界に入ることができます。本の世界を次から次へと進んでいき、無事に元の世界へ戻ってくるには……!?▼旅をする伝説の順番(1)図書館 (2)ヤマタノオロチ(日本神話)(3)西遊記(中国の物語) (4)七夕(中国の伝説) (5)ラーマーヤナ(インドの伝説) (6)アラジンと魔法のランプ(アラビアの伝説) (7)バベルの塔(旧約聖書) (8)ユグドラシル(北欧神話) (9)円卓の騎士(イギリスの伝説) (10)ロビン・フッド(イギリスの伝説) (11)オデッセイ(ギリシアの伝説) (12)ラビリンス(ギリシアの伝説)▼一通り迷路を終えた後も、まだまだお楽しみは残っているため、何度でも遊ぶことができる一冊です。▼各頁にコンパクトな物語の解説付き。 ●図書館 ●ヤマタノオロチ(日本神話) ●西遊記(中国の物語) ●七夕(中国の伝説) ●ラーマヤナ(インドの伝説) ●アラジンと魔法のランプ(アラビアの伝説) ●バベルの塔(旧約聖書) ●ユグドラシル(北欧神話) ●円卓の騎士(イギリスの伝説) ●ロビン・フッド(イギリスの伝説) ●オデッセイ(ギリシアの伝説) ●ラビリンス(ギリシアの伝説) ●もう一度伝説の世界へ ●迷路と問題の答え
レビュー(69件)
病院の待合室で読んだときに子供がドはまりしてたので購入しました。 タイトル通り、伝説についての記述の他に、隠し絵や落とし物探しなど、長く楽しめます。 隠し絵の感じが絶妙でちょうどいいです。
ほんと皆さんの言うとおり、迷路シリーズでこれが一番面白かったです!
大人と子供で楽しめる本です。子供も喜んでいました。
クリスマスプレゼントに早め購入、このシリーズは息子のお気に入り。大人も楽しめます!
ある病院で本に興味のない息子が珍しくハマった一冊。 お誕生日にプレゼントにもう一つ添えてプレゼントしてあげたらとても喜んでくれました。 今度は宇宙のがいいんだそう。