- 7
- 4.86
大人気漢字辞典の新装ドラえもん版! 【もっとも支持されている小学漢字辞典が新装版でパワーアップ!】 学習指導要領対応済みの『例解学習漢字辞典第九版ドラえもん版』と中身は同じ。装丁をより元気に楽しくし、さらに軽量化しました。しかし、お値段はすえおき! 『例解学習漢字辞典』は ●小学漢字辞典累計発行数1位!〈2023年調べ〉 ●学校図書館採用数1位〈学校図書館巡回グループNCLの会2023年調べ〉 ●小学国語辞典売上数1位〈Tonets-i、CANTERA、日教販2023年1〜7月調べ〉 の3冠達成。 いちばん選ばれている小学生向け漢字辞典です。 ◆豊富なイラストと写真で分かりやすく解説。 ◆筑波大学附属小学校教諭の白坂洋一先生と共に、教科書の語いを精査し、小学校の学習に必要な熟語を取り入れました。 ◆類書中最多の総見出し熟語数25,000語、総収録熟語数38,000語。 ◆「回答・解答」「丸い・円い」などの使い分けは、イラストで説明。小学生の疑問に答える1ページの大コラムも掲載。 ◆全ての漢字にふりがなつき。 【特典】 パノラマ四字熟語ポスターつき。 『例解学習国語辞典第十二版』も同時発売! 【編集担当からのおすすめ情報】 ◆ポイント使いでドラえもんのイラストが応援してくれる◆ ドラえもんのイラストがところどころに顔を出して 勉強する気持ちに寄り添ってくれます。 いつもドラえもんを頼りにしていたのび太君の気持ちになれるかも!? ◆親字は3000字で、小学生が使うにはじゅうぶんです◆ ・常用漢字2136字……新聞や公的文書で使用される漢字。小学校で習う1026字もここに含まれます。 ・人名用漢字446字……「わたしの名前が見つからない!」なんてことはありません。必ず子どもたちの名前が見つかることでしょう。 ・そのほかの漢字454字……「霰(あられ)」「鼠(ねずみ)」「埃(ほこり」「鰻(うなぎ)」など、日常的に目にするちょっと難しい漢字も載っています。上手に書けるようになるかな? 「漢字がだいきらい!」という子どもたちにこそ手に取ってほしい1冊です。 オールカラーの楽しいイラストが、漢字の分かりづらさや苦手意識を取りのぞいてくれます。さらに、なりたちやコラムを読むことで、漢字の歴史を想像したり、より深く知ることができます。 すぐには手に取らなくても、目につくところに置いてみてください。いつか、開いてみて、漢字の楽しさに目覚めてくれることを願っています。漢字はなかなかおもしろい!
レビュー(7件)
小学2年生に購入。 国語辞典も一緒に購入しました! ドラえもん可愛いです。
よき品です
小学校低学年の子と一緒に使ってみた、さすが分かりやすい!習う学年が書いているので同じ音の漢字で迷った時も学年の数字で判断できる!他にも色々な調べ方があるので理解度で使い方様々!
とても息子が喜んでいます。沢山調べたくなるそうです。
小学2年生の子供に。漢字辞典がそろそろ必要かなと調べた所、持っている国語辞典と同じ会社のドラえもんバージョンがあったので購入してみました。ドラえもんが好きなので、沢山開いて調べてくれるといいな、と思います。
色んなところにドラえもんがいてとてもかわいいです。