- 6
- 3.8
世界で1000万人が読んだベストセラー『ザ・ゴール』の著者、エリヤフ・ゴールドラット 博士推薦。世界各国の言語にも翻訳され、発売からおよそ20年もの間、TOC/CCPMの教科 書として活用されるベストセラー。 「なぜプロジェクトは遅れるのか?」 プロジェクトマネジメントでは、さまざまな手法が議論されているが、一つだけ取り残さ れがちな議論がある。 それは、「タスクを行うのは人間である」ということだ。 ・サバ読み ・予算と時間はあるだけ使う ・学生症候群(一夜漬け) ・過剰管理 ・早期完了の未報告 ・マルチタスク 「人のサガ」とも言えるこうした人間心理を理解せず、大きなプロジェクトを成功に導く ことは難しいのではないだろうか。 実は、ゴールドラット博士が開発したクリティカルチェーンプロジェクトマネジメント (CCPM)では、複雑かつ不確実な環境で行われる現代のプロジェクトでこそ、人の「和 」の力が重要であるとされる。 実際、CCPMを実践した企業からはもれなく、次のような変化が報告されている。 ◎コミュニケーションが活性化し、問題が早期に発見され、 ◎自然と助け合いが起きる ◎メンバーが共通の目的・目標を持ち、モチベーションと コラボーレーションが向上する ◎優先順位が明確になり、重要な仕事に集中できるようになる ◎ ゆとりをもって納期を守れるようになる ◎ベテランの暗黙知が組織の形式知になり、人財がどんどん育つ ◎やりがい・張り合いのある明るい職場に変わる 問題だらけで次々と人が疲弊していくプロジェクトに変革をもたらす”人中心”の「和」の マネジメントを、是非本書を読んで実践してほしい。 【目次】 Part1 プロジェクトは人が行うものー人のサガ Part2 マルチタスクをなくせ!-選択と集中 Part3 ゴールを共有せよ!-目標すり合わせ Part4 成功へのシナリオをつくる!-段取り八分 Part5 時間短縮!-サバ取り Part6 全体最適の先手管理!-ゆとりのマネジメント
レビュー(6件)
講義を聞いてから購入
講義を聞いてから購入 仕事に生かせるようになりたいです 勉強します
ある研修で岸良さん講義を受け「なるほど」と思うことが多々あり、この内容も講義を受けた内容ではありますが復習の意味で購入しました。TOCに関する理解が深まり早速実践してみようと思いました。