- 20
- 5.0
SNSで瞬く間に人気が出て、今では200万人以上の人に成長を見守られているわーちゃん。多くの人の心をわしづかみにした「バナナキターー!」や「こぴかん(コッペパン)」の動画は、あなたも見たことがあるかもしれません。「おしゃべりが上手で賢い!」と言われることも多いわーちゃんですが、お父さん(パパ)とお母さん(カカ)はどんな子育てをしているのでしょうか? わーちゃんパパ&カカいわく、子育て方針は意外にも「かなりのんびり、マイペース」だそう! 絵本の読み聞かせは頼まれたらどんなに忙しくてもやっているといいますが、勉強や習い事は「本人が興味をもったとき、やりたがったときだけ」で、お箸の持ち方などは「みんなで習うとき一緒に覚えたらいい」など、子どもの興味や関心を何より大切にしています。 まるで友達のようなパパとの関係や、カカの家事を手伝いたがる(そしてパパに指示や注意をする!)キャラクターの秘密にも迫ります。 「猫をなでたいのに逃げられちゃう!」「髪を切られるのがとっても苦手」「キャンプファイヤーなど、ちょっとキケンな大人な遊び」等、小さな子どもあるあるの課題にどうやって取り組んでいるのかも紹介。 イラストレーターのながしまひろみさんが描くわーちゃんの可愛いさと、のんびりファミリーの日常に癒やされてください。 ●著者より この本ではSNSを始める前の思い出話をはじめ、SNSではお見せしていないわーちゃんの日常、パパとカカとわーちゃんの関わり方などを中心に、また(需要があるかはわかりませんが……)パパとカカがどんな人間で、どんなことを考えているのかなども、お話しできたらと思っています。 ご近所さんのお茶のみ話のように、時間のあるとき、気軽な気持ちで読んでいただけたらうれしいです。 第1章 【ドキドキ】気づいたら生まれてた!? 子育ては驚きの連続 第2章 【わくわく】なぜ「パパ」と「カカ」なのか? 全部が「はじめて」の毎日 第3章 【ヒヤヒヤ】動物やキャンプの火とどう接するか? 冒険を楽しむために 第4章 【キラキラ】バナナキターーー! 家族みんなで笑顔がいちばん 終章 【にこにこ】パパは「一緒にゲームできる日が楽しみ」、カカは「楽しく過ごしてくれるのが一番!」
レビュー(20件)
素敵な家族
わーちゃんと同い年の息子がいて、ずっと応援していたので購入しました。パパさんとカカさんのわっくんへの関わり方をリスペクトしていて、素敵な家族だなとこの本を読んでますます感じました。 とっても温かい気持ちになれる本です。これからも応援しています。
まさにわっくんファミリーはわたしの推し。どんな子育てをしたら、こんな子に育つの…?!と、子育て中の身としては、知りたくなったので購入。 パパさん、カカさんは特別なことはしていない、っておっしゃっていましたが、やはり意識されてることはあって。見習いたいな、と思いました。 いつも幸せなお裾分けをありがとうございます!
今、読み切りました! わーちゃんは次男が先にSNSで見つけ、それからはもう可愛くて…TikTokもわーちゃんキッカケでアプリ入れたくらい! ご両親が同じ九州人というのもあり余計に親近感湧いております! 読み返してみて子育てに正解はありませんが、私自身は振り返るとけんさん一家の様に子供と一緒に向き合える事、私は少なかったなーと反省です★ どちらかと言えば主人の方が子供と一緒に出かけたり、子供の好きなご飯を作ったり、お弁当を作って公園へ出かけたりしていたなと思いました。その当時私は土日仕事でしたので…向き合える事が少なかったと反省です。 子供はあっという間に成長します。 今を大事に、わーちゃんの意思を尊重して興味を持った事をどんどん応援してあげてください。 これからもわーちゃんの姿を陰ながら見守らせてくださいね☆ 子育て大変でしょうが、楽しんでお過ごしください♪
コッペパンの動画を見て以降、わーちゃん家族のことがずっと大好きで購入しました。第一子を妊娠中、これからの子育てに不安を感じた時にわーちゃんの動画を見ると、その可愛さ、明るさに救われ、出産、子育てを楽しみに感じることができました。出産した今、この本を読んで、是非真似したいと思うパパとカカの子育ての工夫、子育てを楽しむ姿勢がたくさん書いてあり、また、家族みんながお互いを尊重してるんだなーと感じられて、こんな家族になりたいなとさらに思いました。本当に素敵な家族のお話で、読んでほっこり、一気に読み終えてしまいました。
いつもインスタで拝見しており、この本を知り、私も子供が居るので読んでみたくなりました。 楽しみです