- 1158
- 4.09
この病院では、奇蹟が起きる。 栗原一止(いちと)は信州にある「24時間、365日対応」の病院で働く、29歳の内科医である。ここでは常に医師が不足している。専門ではない分野の診療をするのも日常茶飯事なら、睡眠を3日取れないことも日常茶飯事だ。妻・ハルに献身的に支えられ、経験豊富な看護師と、変わり者だが優秀な外科医の友人と助け合いながら、日々の診療をなんとかこなしている。 そんな栗原に、母校の医局から誘いの声がかかる。大学に戻れば、休みも増え愛する妻と過ごす時間が増える。最先端の医療を学ぶこともできる。だが、大学病院や大病院に「手遅れ」と見放された患者たちと、精一杯向き合う医者がいてもいいのではないか。悩む一止の背中を押してくれたのは、死を目前に控えた高齢の癌患者・安曇さんからの思いがけない贈り物だった。 第十回小学館文庫小説賞受賞作。2010年本屋大賞第2位。 【編集担当からのおすすめ情報】 50万部を突破した感動のベストセラー待望の文庫化! さらに映画化!櫻井翔さんと宮崎あおいさんが、 初の夫婦役で競演します。他豪華キャストで、 2011年8月27日、全国東宝系にて公開! 続編『神様のカルテ2』も大ヒット、シリーズ100万部突破!
レビュー(1158件)
おすすめされて読んでみることにしました。 表紙を見て、絵は有川ひろさんの「植物図鑑」を描いた方かな?と思いました。 一番泣いたのは、亡くなった患者さんからの手紙。感動です。 人にも薦めたくなりました。
以前から名前はよく聞いていたので、ほんと楽しみです。
今を感謝
5冊やっと手に入りました 笑い、泣き。 感動の連続です これからの医学、自分の生き方考えさせられ、全ての人に読んで欲しいと思いました 無理無く日々楽しみ、笑顔で暮らせる様今生かされている事に感謝します
この本に出会えてよかったと思う本でした。 医療の話はもちろん、長野に行ってみたいなぁと思わせてくれるし、読後感がよかったです。
昭和の匂いがする心温まる小説。 夏目漱石好きの主人公が放つ会話の調子が変なのだが、それもこの小説のご愛敬というところ。 夏川さんの言葉選びが易しくて、読みやすい。随所に唸らされる言葉があって、それが命に関わるものだから、いつまでも余韻が心に残る