- 7
- 4.86
「暗記では解けない問題の解き方」を身につける! ★「出題頻度が高い」&「解き方にコツがある」問題をマスターして得点アップ! 公立高校入試の問題は、難度の幅が広く、暗記で解ける問題と解き方(考え方)が必要な問題があります。一部の問題は演習量よりも、解き方を押さえてから演習したほうが効率的に点数を上げることができます。本書で選んだ問題をマスターすることで、入試の得点アップにつながります。 ★徹底的に「解き方」に焦点を当てた解説! 「例題」「解き方チェック問題」「実践問題の解答解説」のすべてで「解き方」のチェックポイントに沿った解説をしています。 ●物理編 作図によって反射光の進み方を求める問題 屈折光による像の見え方を問う問題 凸レンズを通る光を作図する問題 音の伝わる速さに関する問題 ばねののびから浮力を求める問題 直列回路と並列回路に関する問題 電熱線の発熱量と水の上昇温度に関する問題 回路による発熱量の違いを問う問題 道具を使ったときの仕事に関する問題 ●化学編 気体の性質から気体を見分ける問題 水溶液の濃度に関する問題 酸化・還元での質量の関係を問う問題 化学変化と物質の質量の変化に関する問題 塩化銅水溶液の電気分解に関する問題 中和のときのイオンの数の変化に関する問題 中和のときの水溶液の量の関係を問う問題 ●生物編 蒸散のときの吸水量を求める問題 反応にかかる時間を求める問題 染色体の受けつがれ方を問う問題 遺伝の法則から個体数や比を求める問題 仮説の検証に関する問題 ●地学編 地震波の速さや地震発生時刻を求める問題 緊急地震速報に関する問題 地層のかたむき方を問う問題 柱状図の地層の重なり方を問う問題 露点や湿度を求める問題 地球上の水の循環を問う問題 太陽の1日の動きに関する問題 星の動きに関する問題
レビュー(7件)
息子に
息子の高校入試用に購入しました。理科が苦手になり攻略できたらと思い内容も分かりやすく助かりました。無事に春が迎えられたらと思います。
受験生の娘に購入しました。本屋さんで実際に見てこちらで注文しました。これで頑張ってもらいたいものです!
解き方が詳しく書いてあり,大変さんの購入なりました。基礎基本がしっかりとできている子ども向けかなという感じです。
入試のために購入しました。 勉強しやすいようです!
中3の子供の勉強用に
今期受験を控える中3の子供に購入しました。とても分かりやすいとのことです。独学での勉強にも限界があるので、早く学校がはじまってくれたらと願うばかりです。