繕うと言うことをアートにして楽しむ。今まで考えたことはあっても、なかなか行動に移せなかったので、繕う素材がたまって行くばかりでした。こんなものもあるんだ‼と、楽しみながら見ています。 これから、ちょこちょこと繕って行きたいです。,こにしみえこさんのはぎれアレンジはとても、私のて作りの洋裁にとても参考になります。,とても、参考になるアレンジ服作りができます。小豆が包めるサイズの切れ端でも大事にする。使い古しの靴下もすごくおしゃれなマットに変身できるなど創造力をわかせる本です。,この方の本は2冊目になります。 読んでいると気持ちがほっこりします。 自分でも手作りをしているので、こんな作り方もあるのか~とか、そんなに気合を入れなくて ゆっくりで良いから何か作っていこうという気持ちになります。 私は好きですね~時々、ブログも観覧させてもらっています。,こにしさんのお繕いはリメイクの枠を飛び出していると思います。 むしろエスニックやアバンギャルドに近い感じ。 しかも、やり方が大胆。 エスニックなテイストが好きな人はかなり楽しめると思います。 エスニックは似合わないけど得意な手芸がある人だったら 自分好みのテイストに引き寄せられるかと。
レビュー(8件)
こんなものもあり!!なんですね
繕うと言うことをアートにして楽しむ。今まで考えたことはあっても、なかなか行動に移せなかったので、繕う素材がたまって行くばかりでした。こんなものもあるんだ‼と、楽しみながら見ています。 これから、ちょこちょこと繕って行きたいです。
こにしみえこさんのはぎれアレンジはとても、私のて作りの洋裁にとても参考になります。
とても、参考になるアレンジ服作りができます。小豆が包めるサイズの切れ端でも大事にする。使い古しの靴下もすごくおしゃれなマットに変身できるなど創造力をわかせる本です。
勉強になります。
この方の本は2冊目になります。 読んでいると気持ちがほっこりします。 自分でも手作りをしているので、こんな作り方もあるのか~とか、そんなに気合を入れなくて ゆっくりで良いから何か作っていこうという気持ちになります。 私は好きですね~時々、ブログも観覧させてもらっています。
こにしさんのお繕いはリメイクの枠を飛び出していると思います。 むしろエスニックやアバンギャルドに近い感じ。 しかも、やり方が大胆。 エスニックなテイストが好きな人はかなり楽しめると思います。 エスニックは似合わないけど得意な手芸がある人だったら 自分好みのテイストに引き寄せられるかと。