- 6
- 4.0
アトラス×ヴァニラウェアが挑む、新生シミュレーションRPG ■商品概要 運命に抗う、絆と愛の幻想戦記ー『ユニコーンオーバーロード』 『オーディンスフィア』『ドラゴンズクラウン』『十三機兵防衛圏』を手がけたアトラス×ヴァニラウェアの20周年記念作品。20年目の節目に挑むジャンルは、懐かしくも新しい ファンタジーシミュレーションRPG。 ■セールスポイント 1)ユニコーンオーバーロードとは。 仲間と出会いながら巨悪に挑む、超王道の冒険譚をヴァニラウェアならではの高精細なグラフィックとキャラクター、自由度の高いフィールド探索と新機軸のシミュレーションバトルで描きます。 1990年代の名作シミュレーションRPGが持つ重厚な雰囲気や戦術性を継承しながら、独自のバトルシステムや、オンライン対戦など現行機ならではの要素を盛り込み、懐かしくも新しい唯一無二のゲーム体験としてお届けします。 2)ストーリー 巨悪の手に堕ちた世界の命運は亡国の王子と指輪に託されたー 五つの国家からなるフェブリス大陸。コルニア王国でのヴァルモアの反乱によって巻き起こった戦火はやがて大陸全土を覆い尽くし世界を支配する。 主人公は亡国コルニアの王子として生き残り、解放軍を率いることになったアレイン。 伝説の「一角獣の指輪」を手に、民を導くため、自軍の旗を掲げる。 3)仲間と出会い・育て・指揮し、共に戦う。 広大な世界を自由に攻略! ゼノイラ帝国の支配から世界を解放するため、広大なフィールド(五つの国)を自由に駆け巡ろう。 各地で町を解放しながら仲間たちと出会い、強敵と戦う力をつけよう。 仲間になるキャラクターは60人以上、兵種は60種類以上! (c)ATLUS (c)SEGA All rights reserved.
レビュー(6件)
トロコンしたのでレビュー
ジャンルはなんだろ、リアルタイムのシミュレーション? とはいえ自由に時間を止められるから、忙しさは感じない、リアルタイムっぽくもプレイできるって感じかな、各キャラ結構個性的な技を持てて、それをFF12のガンビットっぽく設定できるのは、とっつきにくいけど好き、組み合わせ次第で個性が出せるし、他のユーザーとの対戦も出来るから、え、こんな組み合わせが!? ってのが見れるのは好き。
この間クリアしました。結論から言うと、超面白かったです。ソードマスターは、攻撃力が低く使えなかったけど、アップデートで、攻撃力の低い武器にも、補正値が加わり、それが反映される様になり、かなり使いやすくなりました。今は、天使のかけら集めや、残った宝の地図集めとか、オンラインバトルしてます。そのオンラインバトルで、何故負けたのか、部隊の編成を突き詰めています。これで面白くなかったって言っている人は、じゃあどんなゲームが面白いのと聞きたい方です。間違いなく、今年上半期のゲームオブザイヤーです。
最近の古き良きRPGの高評価は古臭いだけで納得できなかったけどこれはいい
超ハマってます(笑)
ファイアーエンブレムの様な、オウガバトルの様な・・・足して2で割った感じって言ったらいいのかな? キャラ(職)の組み合わせだけじゃなく、武装、スキルをパズルのように組み立てて順序良く、効率よく発動させて敵を駆逐するゲームです。 1周目より2周目の方が効率良くプレイ可能なので、最初は低難易度である程度まで進めてから高難易度へ挑戦するのがお勧め・・・かな? やり込み要素がアイテム集めとか漏らした仲間集めくらいと少ないのが玉に瑕かな? せっかくオンラインでパッチ当て可能なんだから、今後に期待ですな。
体験版をプレイし購入に至りました。リアルタイムシミュレーションゲームは好きなジャンルなので、やっていて楽しいかな。 ゲーム内容は、「オウガバトル」シリーズと「ファイアーエムブレム」シリーズをあわせたような感じです。 まだ、クリアしていないのでとりあえず評価4にしました。 以前エンディングが妙に中途半端な感じのゲームがあったのでそのようなことがないように願っています。