- 9
- 4.44
「作りたい気持ちはあるが時間がない」、「市販のもので代用できないか?」、「作り置きしたらダメなのか?」というお悩みを解決する1冊。結論から言うと、果物野菜ジュースはしぼりたてを必ず飲む。そのかわり、その他の主食・おかず・スープは、治った方も実際に食べていた“がんに勝った作り置きそうざい”を今回はご紹介します。時間がなくてもこの本を参考に、とにかく続けていただくことが、最大のクスリになります。 現在までに済陽先生監修の本は、がんに勝った患者さんが実際に食べていたレシピシリーズ4冊と、多くの読者問い合わせがよせられていた「抗がん食材」と「健康維持食材」の違いをまとめた1冊の計5冊があります。 しかし未だ問い合わせで多いのが、作りたい気持ちはあるが時間がない。 「市販のもので代用できないか?」「作り置きしたらダメなのか?」というものがあります。 結論からいえば、市販のものでは代用ができない。作りたてがいちばんなのですが、今までがんになった方に取材を続けていて感じたのは、みなさん暇に生活されていた方はおらず、働きすぎの方や、親の介護をされていた方など、忙しいからこそ免疫力が低下し、がんになってしまった方が大半でした。 しかも、彼らはがんになっても、「仕事や親の介護は休めないから」と、済陽式食事療法との両立を個々に工夫され、みごとにがんを克服されました。 今回の本は、いままでの本では取材はしても、ベストではないからと、あえて取り上げてなかった“治った人が食べていた「作り置きレシピ」”をあつめて紹介。さらに、抗がん食材だから食べたいけれど、調理法がマンネリ化して食べ続けるのがつらい・・・というお悩みを、済陽式食事療法理論にのっとり、管理栄養士がレシピサポート。 この1冊があれば、済陽式食事療法の最難関ポイント、「限りなく無塩」を、塩分は上げずにおいしくクリアいただけるはずです。 巻末には、がんに勝った方の済陽式食事療法8か条の自分なりの工夫ポイントをまとめました。壁にぶつかったときに、ここは緩めてはいけないなどの参考になさってください。 ■がんの原因の約50%が食事と関連している ■済陽式抗がん食事療法8箇条 ■済陽先生が参考にした主な食事療法 ■がん予防に効く有効な栄養素と食材 ■食物・栄養・運動のがん予防判定 ■つくり置き 抗がんレシピ 主食16レシピ、おかず44レシピ、スープ28レシピ ■済陽式食事療法でがんに勝った! 私たちの工夫 乳がん、大腸がん、上行結腸がん、悪性リンパ腫、肺がん、胃がん、胆管がん
レビュー(9件)
癌に勝つためのお惣菜がたくさん載っていて大変参考になりました。
食事が細り1度につくる量が少なくなってしまったので、作り置きすることで手間を減らすことができればと思い購入しました。
参考にしながらアレンジを加え、体に良い食事を心がけるのに役立てています。
真似できるものと難しいものがあり、なんとも言えないです。かなり参考にはなりました。
勉強になる
癌の闘病中の家族にと、購入しました。簡単なレシピで写真もついているのでわかりやすい。