NHKほか各メディアで話題の大注目作!
生徒を第一志望校に絶対合格させる最強最悪の塾講師・黒木蔵人!
「最終的に偏差値58の壁を破る、ジャイアントキリング。
成しえそうな生徒が一人います」
学力を伸ばす「最後」のチャンス
夏期講習も本番。
小学生だからこそ現実に起きる
予測不能の「夏期講習あるある」
ケンカ…鼻血…食あたり…!?
大人っぽく見えても12歳。
トップクラスΩの生徒が
起こした衝撃の行動。
その真相と切なる子供の想いとは…?
「最後」のチャンスを
つかめていない生徒に黒木が
繰り出す意外なカンフル剤で発奮!?
高校受験が「大嫌い」な黒木、その理由と、
中学受験をする家庭のそれぞれの事情。
今もっとも熱い中学受験の隠された裏側、合格への戦略を
圧倒的なリアリティーでえぐりだす衝撃の問題作第4集!
【編集担当からのおすすめ情報】
2020年の大学受験改革(センター試験廃止・大学入試共通テスト新設)。
高校からは受験できない中高一貫校の増加など、これまでの常識が通用しなくなっている激動の受験界。
いまや首都圏では4人に1人が中学受験に参加する現在において、
中学受験とはどんな仕組みなのか、そして勝利を勝ち取る戦略とは?
中学受験塾を舞台に、講師と生徒、保護者の、合格を勝ち取る闘いを
強烈なキャラクターと圧倒的なリアリティで描く、
時代の要請に応える作品です。
レビュー(17件)
娘が受験なので妻のために購入しはじめました。
旦那と娘へのクリスマスプレゼント
某大手塾の難関クラスに娘を通わせているブロガーさんがとてもお勧めしていたこのコミック。 気になっていた矢先にドラマが始まり、家族全員はまりました。 うちの子どもは中受はする予定ではないが、お勉強の大切さを理解して一生懸命自学に取り組んでいるので、心に響くドラマだったよう。 旦那も大ハマりの為、2人にまとめ買いしてプレゼントしました。
中学受験は正しい
自分よりアホな教師に気に入られるかどうかが評価軸の高校受験より、点数てクリアーな中学受験は美しい 。中学受験は格差の始まり?そりゃそうです
裏事情がわかって、やっぱりねという思いもありますが、面白い内容です。
ドラゴン桜はキャラや設定がぶっ飛んでいましたが、こちらは現実にありそうなリアリティーのある受験漫画です。リアルなだけに読んでいるとしんどい場面もあります。小学生の娘のお気に入り漫画の一つです。