- 7
- 4.57
偏差値40→60台に! 2020年大学入試改革に対応した内容で、 より本格的に「言葉を使いこなす力」を身につけられます。 出口式小学国語の最強メソッド満載! ! ●表現力をつけるロジカルライディング ●新傾向の資料問題や思考力問題にも対応 ●新入試にも効果大!「クリティカルシンキング」 ●多角的に考える力を育むディベート・トレーニング ●メディアリテラシーを高めて情報を的確に分析 他書では絶対に学べない、出口式論理の習得で総合力アップ! 「国語が伸びればすべての学力はかならず伸びる」 おうちの方へ ステップ1 一文の構成要素 ステップ2 一文の作成 ステップ3 文と文の論理的関係 ステップ4 三つの論理的関係 ステップ5 論理的な読解と解法 ステップ6 心情問題の解法 ステップ7 論理の実践 ステップ8 未来指向型問題 ステップ9 難関私立問題
レビュー(7件)
小5から続けての購入です。他の参考書とは違い、誰も教えてはくれない日本語が分かったと思います。
良いです
小3版から始めて、ついにこのレベルにきたか…といった内容です。国語の得意な言語センスのある子供には大したことのない内容でしょうが、うちの子のように根本的な日本語のルールが分かっていない子には、苦戦する内容です。でも、高校入試に繋がるような内容とわたしは思います。
普段あれこれ考えながらコトバを使っていな
(長期レビュー)小学生の子ども向けに購入。悪戦苦闘しながら解いている。 ようやく6年生まで到達した。 いざ取り組もうとすると,大人でもかなり難しい。 なぜって,普段あれこれ考えながらコトバを使っていないからね。 でも,意識しながら書くと,文書は論理的で分かりやすくなる。イキイキする。 ……と思いながら,このレビューも書いているけれどどうだろう? あなたに伝わっているならば,この本の価値は高いということだ。
勉強になる本
一年生から愛用しています。とても勉強になる本です。大事に使います。
日本語文章を分解して、論理的に解釈するドリルです。読書家で自然と読解力が身につく子には必要性が高くないかもしれませんが、うちの子のように国語力が低い子にとっては、基礎力アップに繋がりそうな気がします。かなり難解なようで悪戦苦闘の毎日です(苦笑)