- 10
- 4.29
地球46億年気候大変動の謎に迫る・地球を「生命の星」に変えた大酸化イベントはなぜ起きたのか? ・温室効果ガスは現在のなんと6倍! 白亜紀の超温暖化を引き起こした犯人は? ・1000年以上大気から二酸化炭素を隔離する驚異の熱塩循環とは? ・最短で数年で10℃以上の寒冷化が起きた「意外な理由」 ・「温暖化が進めば、海面が10〜60m上昇」最新シミュレーションの中身 最先端研究でわかった気候変動を支配する「地球のからくり」 隕石が絶え間なく降り注ぐマグマオーシャンの時代から 全球凍結したスノボールアース、恐竜が繁栄した超温暖化時代、 そして氷期、間氷期を繰り返す、直近の260万年にいたるまで 地球の気候は激しく変動してきた。 一見すると無秩序に激しく変動しているように見えるが、 その変化には一定のリズムや規則性があることがわかってきた。 鍵を握るのが、地球の公転軌道の変化がもたらす「ペースメーカー」と 地球の表層における「炭素循環」だった! 気候変動のからくり 太古の気温を復元する 暗い太陽のパラドックス 「地球酸化イベント」のミステリー 「恐竜大繁栄の時代」温室地球はなぜ生まれたのか 大陸漂流が生み出した地球寒冷化 気候変動のペースメーカー「ミランコビッチサイクル」を証明せよ 消えた巨大氷床はいずこへ 温室効果ガスを深海に隔離する炭素ハイウェイ 地球表層の激しいシーソーゲーム
レビュー(10件)
思いの外、二酸化炭素犯人説寄りだった。まあ、参考にはなる
人間が生きている時代よりすごい前の過去の地球の状態を知れるということは素晴らしい研究で、それにより未来がどうなるか?を予測する上でも重要な内容だと思いました。でも素人には少し内容が難しい内容(書き方)になっているかなという感じです。