- 7
- 4.43
大人気レース編み作家Lunarheavenly(ルナヘヴンリィ)が作る、 繊細で美しいレース編みの花と植物 ♯80という縫い糸のような極細のレース糸で 花や植物をモチーフにした作品を生み出している Lunarheavenly(ルナヘヴンリィ)。 編んだ後に細部まで丁寧に着色された、 色彩豊かな作品を発表してきました。 この本では、着色の手間なしで、 1色の糸で編む作品を提案します。 黒・白・エクリュ(生成)の糸で編まれた花と植物は、 モノトーンで大人っぽく、 実際に身に着けやすいものばかり。 日常の服装に合わせやすいアクセサリーが作れます。 編み方の種類ごとに4つの花を選び、 プロセスを細かく写真付きで掲載。 太い糸で編んだプロセス写真で、 初めての方でもチャレンジしやすいよう、 過程を丁寧に追って、わかりやすく解説します。 新作も多数掲載した、ファン必携の1冊です。 細やかで美しい花と植物の世界が楽しめます。 〈この本で作る花〉 LESSON1 わすれな草 LESSON2 パンジー LESSON3 アネモネ LESSON4 バラ 1.紅葉 2.アイビー 3.桜 4.金木犀 5.スズラン 6.ラベンダー 7.アナベル 8.ユリ 9.クリスマスローズ 10.タンポポ 11.シロツメクサ 12.ポインセチア 13.月下美人 14.ローズマリー 15.レモン 16.ユーカリ 〈担当編集からのメッセージ〉 植物標本のように精巧で美しい Lunarheavenlyの作品。 極細の♯80の糸で編むのはハードルが高いですが、 ♯20など太めの糸から始めてみましょう。 本の制作中、私もいくつか作品を作ってみました。 アクセサリーに仕立てても、 そのまま飾っても楽しめます。 〈著者紹介〉 Lunarheavenly 中里 華奈 レース編み作家。2009年にLunarheavenlyを 立ち上げ、個展を中心に活動。 著書に『かぎ針で編むルナヘヴンリィの小さなお花のアクセサリー』 (河出書房新社)などがある。 この本で使う道具・材料 糸について かぎ針編みの基本 編み目記号と編み方 LESSON 01 わすれな草 LESSON 02 パンジー LESSON 03 アネモネ LESSON 04 バラ ◆アクセサリーの作り方 一粒ピアス ドロップピアス ネックレス 一輪のブローチ 一枝のブローチ リースのブローチ ◆花の作り方 No.01 紅葉 No.02 アイビー No.03 桜 No.04 金木犀 No.05 スズラン No.06 ラベンダー No.07 アナベル No.08 ユリ No.09 クリスマスローズ No.10 タンポポ No.11 シロツメクサ No.12 ポインセチア No.13 月下美人 No.14 ローズマリー No.15 レモン No.16 ユーカリ
レビュー(7件)
矢張り小さい、目が悪い者は編む時にルーペがないと出来ないレベルのサイズ・・・ 大きな物を企画して欲しい!! 内容からしたら5つ星になるが、前に買った本で3冊目、又や小さかったんで星を減らし評価してる。 太い糸で編めばサイズが変化するんでこっちでサイズを変化させて編むつもり。
いろいろな花の編み図があってたのしめそうです。 細かい花を編んで組み合わせていくので作りやすそうです。
まずはコレ
ルナさんの本を購入するなら まずこの本から購入した方が良いと思います。 いちばん分かりやすくなっていると思います。
繊細で美しい
凄い~~と感嘆しながら、どれを編もうかとみている段階です(笑)出来るかどうか、ゆっくりと始めようと思います。大丈夫かなぁ。。。
既刊2冊もとてもお気に入りなので、予約して買いました。 前の2冊は微妙ないろあいがほんとうにすてきでしたが染のハードルが高く・・・。 こちらは既成の糸なので前よりはとっかかりやすく感じました。 繊細精緻精巧という言葉がしっくりくるうつくしい編み草花、ローズマリーなんてもう本物みたい! 練習用10番と、80番、二つの太さでで編まれた同一パターンの写真が載っているのもいいと思いました。 やっぱり細いほうが美しいにきまってますが、さっそく編もうと思って古い糸箱から取り出したDMCスペシャルダンテル80番・・・十年前には特に意識なく編めたのに今はもう目がちかちかして頭が痛くなり老眼鏡の度数あげないと無理だなと思いました。