中受模試の問題と似ている問題がたっぷり入っているのでじっくりやっていけば確実に解けるようになれそうです。→10問が100回分。1回分を10分で解くのが目標とされていますが、凡才だと無理そう。テキストが終わる頃には10分でできるようになっているといいのですが。 個人差ありますが、4か月から1年かけて毎日きっちりこなせる内容です。基礎編から次のレベルテキストにもチャレンジしたいなら5年の2月から始めたほうがいいかも。,中学受験の計算問題ってこんなに難しいのかと思い、この本のレビューを見て買ってみたら、これまでもっていた算数のイメージが変わりました。攻略法があるんですね。 中学受験用算数の入り口としてよいのではないでしょうか。解説がちょっと弱いので、独学の方は、併せて別冊の解説本等を買うのがいいのかもしれません。,計算力は他の問題集でつけていることが前提の問題集です。 とにかく、解答の解説が詳しいのがとても有り難いです。 やはり自分で解説を読んで理解できるのが一番大事。 基礎編なので、問題自体はそこまで難しくはありません。 毎回様々なタイプの問題が出されるので、1日10分でこなすことができ、すきま時間にちょうどいいです。,分厚い問題集でその厚さに圧倒されてしまいましたが、子供も圧倒されほとんど活用できずに終わってしまいました。中学受験には向かない子みたいです。親の趣味の本と化してしまいましたが、どのように説得?したらこの問題をやりきるお子さんになるのかな・・・,小5で、算数をもう一度基礎から叩き直すの最後のチャンスの時期だと思い購入しました。 書店で何度か見かけていましたが、改めて届いた中を読んでみると、重要なことを再確認させられ、これを前提にしっかりと解いて欲しいです。 まだ数ページですが順調にこなしています。 私が見たことあるのは解説本の方だった気がして、そちらは子どもが読みにくい大人の字で、書き方も好みとなるので基礎編の購入は控えます。 追記。 前半で解けない問題が出て嫌になったのか飽きたのか塾の問題集の方が好きなのか解かなくなり、中古に出しました。残念。
レビュー(13件)
5年生の2月から取り組むのがおすすめ
中受模試の問題と似ている問題がたっぷり入っているのでじっくりやっていけば確実に解けるようになれそうです。→10問が100回分。1回分を10分で解くのが目標とされていますが、凡才だと無理そう。テキストが終わる頃には10分でできるようになっているといいのですが。 個人差ありますが、4か月から1年かけて毎日きっちりこなせる内容です。基礎編から次のレベルテキストにもチャレンジしたいなら5年の2月から始めたほうがいいかも。
中学受験の計算問題ってこんなに難しいのかと思い、この本のレビューを見て買ってみたら、これまでもっていた算数のイメージが変わりました。攻略法があるんですね。 中学受験用算数の入り口としてよいのではないでしょうか。解説がちょっと弱いので、独学の方は、併せて別冊の解説本等を買うのがいいのかもしれません。
計算力は他の問題集でつけていることが前提の問題集です。 とにかく、解答の解説が詳しいのがとても有り難いです。 やはり自分で解説を読んで理解できるのが一番大事。 基礎編なので、問題自体はそこまで難しくはありません。 毎回様々なタイプの問題が出されるので、1日10分でこなすことができ、すきま時間にちょうどいいです。
分厚い問題集でその厚さに圧倒されてしまいましたが、子供も圧倒されほとんど活用できずに終わってしまいました。中学受験には向かない子みたいです。親の趣味の本と化してしまいましたが、どのように説得?したらこの問題をやりきるお子さんになるのかな・・・
小5で、算数をもう一度基礎から叩き直すの最後のチャンスの時期だと思い購入しました。 書店で何度か見かけていましたが、改めて届いた中を読んでみると、重要なことを再確認させられ、これを前提にしっかりと解いて欲しいです。 まだ数ページですが順調にこなしています。 私が見たことあるのは解説本の方だった気がして、そちらは子どもが読みにくい大人の字で、書き方も好みとなるので基礎編の購入は控えます。 追記。 前半で解けない問題が出て嫌になったのか飽きたのか塾の問題集の方が好きなのか解かなくなり、中古に出しました。残念。