- 9
- 4.11
プロジェクトアドベンチャープログラムは、学校現場はもちろん、社会教育、 カウンセリング、野外活動、企業研修、街づくりなど さまざまな分野で大きな成果をあげてきました。 この本は、日本でPAプログラムの普及と実践を10年間にわたり行ってきた プロジェクトアドベンチャーグループジャパン(PAJ)が、 その活動を踏まえて作ったPAプログラムの入門書です。 第1部ははじめてPAに触れる人のためのプログラムの説明、 第2部は使いやすく面白い活動を集めたアクティビディ集となっています。 第1部 プロジェクトアドベンチャー入門 part1:プロジェクトアドベンチャーとは part2:チャレンジバイチョイス part3:フルバリューを生かした学びの環境づくり part4:目標設定 part5:体験から学ぶということ part6:PAプログラムの活動 part7:プログラムの流れ part8:グループの発達段階 part9:ふりかえり 第2部 アクティビティ集 01ネーム遊び 02アンケート 03サイン集め 04Q² 05チェンジアップ 06ウェスタンチャレンジ 077-11 08トレジャーハンティング 09奇数偶数 10ネームトス 11みんなおに 12ケージサッカー 13数まわし 14サンダンス 15ラインアップ 16チキンベースボール 17数かぞえ 18かるがも母さん 19ぱちぱちインパルス 20バナナおに 21ストップ&ゴー 22ペーパータグ 23ジップザップ 24王様と山賊おにごっこ 25かっぱおに 26ガーディアン エンジェル 27コピーキャット 28ミセスバブーシュカ 29ピープルトゥピープル 30キングフロッグ 31エコーロケーター 32THE セールスマン 33価値観ベスト5 34バルーントローリー 35フライングペーパー 36コントローラー 37シークレットコード 38オセロ紹介 39感情のサイコロ 40エブリボディアップ 41大縄とび 42キーパンチ 43ワープスピード 44フライングチキン 45フープリレー 46マジックショー 47人生のスポットライト 48ブルズアイ 491,2,3は20 50トラストブランケット
レビュー(9件)
アクティビティの勉強のために買いましたが、やってみないと全然ピンと来ないものが多いですね。もう少しやったことない人にも解りやすく書かれていると文句なしに5つ★なんですが。
野外教育にて・・・
「PAの理論」「PAのアクティビティ」が半分ずつの構成。 手っ取り早くPAを理解していくには、もってこいの本でしょう。 要点をおさえて記載されており、量もそんなに多くないので、手元において参考にするのにもってこいです。 なお「理論中心」に知りたいなら「アドベンチャーグループカウンセリングの実践」が、「アクティビティ中心」なら「対立がちからに グループづくりに生かせる体験学習のすすめ」が、それぞれの内容が中心に記載されているため、適していると思えます。