- 6
- 4.67
★ 中学生に上がる前に これだけは完全マスター! ★ 「国語力」を底上げする 実力アップ&チャレンジ編で 全教科でみるみる差がつく。 ★ 「言葉チェック」⇒「使い方の練習」⇒「正しく覚える」 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 本書は、普段の暮らしの中でよく耳にする言葉、 本や新聞などでよく目にする言葉、 そして中学受験に出題される傾向の強い言葉などを 集めたドリルです。 収められた言葉の数は、なんと1100。 どの言葉も、中学に上がる前に ぜひ身につけておきたいものばかりです。 本書の特徴は、言葉を例文に当てはめる形式で 問題を作成している点にあります。 それによって、 「言葉+意味+使い方」のセットで しっかりと学習できるようになっています。 言葉というものは、単にその意味を 暗記するだけでは身につきません。 その適切な使用例を身につけることによって、 自分のものにすることができるのです。 本書が子どもたちの語彙力を伸ばすのはもちろんのこと、 国語への興味を増すきっかけとなれば幸いです。 学習国語研究会 石田 吉雄 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆1章 よく使われる言葉 「価値観」「効率」「義務」「需要」 「テクノロジー」など、 日常でよく耳にする機会の多い言葉を 中心に構成しています。 ☆2章 動き・ようすをあらわす言葉 「備える」「ためらう」「つつましい」「つぶさに」など、 動きを表す動詞や、ようすや性質をあらわす形容詞・副詞が 中心となっています。 ☆3章 おぼえておきたい言い回し 「一目置く」「転ばぬ先の杖」「以心伝心」など、 慣用句・ことわざ・四字熟語が 中心となっています。 ※ 本書は2012年発行の 『中学までに必要な言葉力が身につく! 小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100』 の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。
レビュー(6件)
大人の私でもあれ?どんな意味だったかな?と思う言葉がちらほら…(笑)。ゆっくりじっくり何度も復習しながらやってもらおうと思います。
国語力上がりそうです。気分転換にやっています。
語彙力アップが期待できそうです
子どもと一緒に確認しながら問題を解くことで、子どもが知らない言葉を知ることができます。そして、わかりやすい言葉で意味を載せてくれているので問題を解く時のヒントになり、クイズ感覚で楽しめます。
小学生二年生の子どもに、ことばをきちんと覚えてもらいたくて購入しました。 親と一緒に、コツコツ1ページずつ演習していきます。
こちらの種類違いを持っていて、国語が苦手な息子に良さそうだったのでこちらも購入しました。今すぐに使う予定はなく、今持っているドリルが終わったら6年生用に使おうと思っています。