子供頃りぼんを買っていて、懐かしさに飛び付きました。 『あっ!あった。あった。』や『持ってたぁ~♪』と懐かしさでいっぱいでした。 もう少し、70年代・80年代が欲しかったです。,懐かし過ぎて涙出そう 表紙にある付録はほとんど持っていました! 読んでるとそうそう!ってなる部分が多くて買って良かった,ツイッターの煽り文句を読んで予約注文、購入しました。 私は自分がりぼんを買っていた頃の付録写真を見て懐かしみたかったのですが、届いてみると多少のカラーページと白黒のページに少しの写真はあるものの、「全カタログ」は文字の羅列が主でした。 カタログは目録という意味なのでタイトルに偽りはありませんが、カタログと聞くとどうしても写真入りのものを想像してしまう方がほとんどだと思うのでタイトルは「りぼんの付録全目録」にした方が良かったのではないかと老婆心ながら思います。 付録をカテゴリごとに懐かしむ文章があるので、その辺は多少参考になりますが読んでいるとやはり写真が欲しくなります。 吉住渉先生や一条ゆかり先生など大先生方の付録に関するインタビューがありますのでこちらはファンならずとも元りぼんっ子でしたらチェックすべきでしょう。 また、上述の通り目録がありますので、付録を収集されている方の整理の指針にはピッタリだと思われます。 読み応えはなかなか、かな。 これを読んで改めて、高くてもいいので年代ごとに分けられたオールカラーの付録「カタログ」が欲しいと思いました。,その名の通り集英社の雑誌「りぼん」の 付録を全部載せたカタログです。 漫画家さんたちの当時の思い出話も 載っていますが、本書の目的は その圧倒的な付録の歴史です。 どんなファンでも全ての付録に思い出が あるわけもなく、自分の読んでいた時期 のものに思いをはせる物だと思います。 あくまでカタログとして考えた方が よろしいでしょう。 私は「りぼん」も読んでましたが、 どっちかって言うと「りぼんオリジナル」 だったのを思い出した。(^^;,皆様が書かれているとおり、私もフルカラーのムックだと想像していました。白黒のリスト本だと、おっしゃっているし、期待せず読んだら、結構面白かったです。 小学生からの歴史だもんね(笑)それにしても、トレカの付録は凄まじかった!りぼんっ子再熱したのでした!
レビュー(22件)
子供頃りぼんを買っていて、懐かしさに飛び付きました。 『あっ!あった。あった。』や『持ってたぁ~♪』と懐かしさでいっぱいでした。 もう少し、70年代・80年代が欲しかったです。
懐かし過ぎて涙出そう 表紙にある付録はほとんど持っていました! 読んでるとそうそう!ってなる部分が多くて買って良かった
ツイッターの煽り文句を読んで予約注文、購入しました。 私は自分がりぼんを買っていた頃の付録写真を見て懐かしみたかったのですが、届いてみると多少のカラーページと白黒のページに少しの写真はあるものの、「全カタログ」は文字の羅列が主でした。 カタログは目録という意味なのでタイトルに偽りはありませんが、カタログと聞くとどうしても写真入りのものを想像してしまう方がほとんどだと思うのでタイトルは「りぼんの付録全目録」にした方が良かったのではないかと老婆心ながら思います。 付録をカテゴリごとに懐かしむ文章があるので、その辺は多少参考になりますが読んでいるとやはり写真が欲しくなります。 吉住渉先生や一条ゆかり先生など大先生方の付録に関するインタビューがありますのでこちらはファンならずとも元りぼんっ子でしたらチェックすべきでしょう。 また、上述の通り目録がありますので、付録を収集されている方の整理の指針にはピッタリだと思われます。 読み応えはなかなか、かな。 これを読んで改めて、高くてもいいので年代ごとに分けられたオールカラーの付録「カタログ」が欲しいと思いました。
りぽんの付録カタログ
その名の通り集英社の雑誌「りぼん」の 付録を全部載せたカタログです。 漫画家さんたちの当時の思い出話も 載っていますが、本書の目的は その圧倒的な付録の歴史です。 どんなファンでも全ての付録に思い出が あるわけもなく、自分の読んでいた時期 のものに思いをはせる物だと思います。 あくまでカタログとして考えた方が よろしいでしょう。 私は「りぼん」も読んでましたが、 どっちかって言うと「りぼんオリジナル」 だったのを思い出した。(^^;
懐かしさ、友達との盛り上がった思い出…
皆様が書かれているとおり、私もフルカラーのムックだと想像していました。白黒のリスト本だと、おっしゃっているし、期待せず読んだら、結構面白かったです。 小学生からの歴史だもんね(笑)それにしても、トレカの付録は凄まじかった!りぼんっ子再熱したのでした!