- 4
- 4.0
新型コロナ感染症の拡大も踏まえた特例もカバー! 在宅医療専門診療所のパイオニア的存在である永井康徳氏が、在宅医療の報酬算定ルールを分かりやすく整理して解説した書。2012年8月に発売し、好評を博した書籍の改訂版(第6版)。永井氏が理事長を務める医療法人ゆうの森が年1回主催し、2000人超が参加する「全国在宅医療テスト」の公式テキストにもなっている。 診療報酬、介護報酬、訪問看護療養費の各制度にまたがる複雑な報酬算定の仕組みを、豊富な図表やイラストを使って分かりやすく解説しており、在宅医療に携わる医師や看護師、ケアマネジャーや医療事務にとっては必読の書といえる。在宅医療の現場に即して必要なところから読み進められるよう、各項目は最大4ページとコンパクトにまとめている。 第6版ではデザインを全面刷新。分かりやすさを追求し、「往診と訪問診療の違い」「厚生労働大臣が定める疾病等、状態等の違い」など、診療報酬算定時につまずきやすいポイントを視覚的に整理できるページを新設した。さらに、診療報酬の算定状況のデータも盛り込んだ。 2020年4月の診療報酬改定にも完全対応。今回の改定で見直された点数、新設された各種加算の要件等を紹介した。2018年4月の改定で重点課題に位置付けられた「看取り(意思決定支援)」や、いまだに誤解の多い「死亡診断」に関しては、プロセスをフローチャートで示すなど、在宅医療の現場に必要な実践的な情報も充実させた。 1章 在宅医療に関する制度の基礎知識 「保険診療上、在宅医療の対象となる患者」「在宅医療の「5つの呪文」」「主な公費負担医療制度」など 2章 在宅医療の診療報酬 「在宅医療の診療報酬の基本構造」「往診と訪問診療」「往診料の算定で注意すべき点」「自宅で看取りを行った場合の加算」など 3章 高齢者施設の入所者などへの在宅医療 「高齢者施設・住宅の種類と医師や看護職員の配置、在宅関連報酬」「有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、グループホームの入居者への医療提供」など 4章 訪問看護ステーションによる訪問看護、訪問リハビリテーションに対する報酬 「訪問看護の算定日数と提供時間」「外泊時、退院日の訪問看護」「訪問診療や訪問看護が同一日・同一月に重なる場合」など 5章 医療機関による訪問看護、訪問リハビリテーションに対する報酬 「リハビリテーションマネジメント加算」「訪問リハビリテーションの報酬の算定制限」など 6章 食支援、訪問薬剤管理指導などに対する報酬 「歯科訪問診療と医科歯科連携に関する報酬」「管理栄養士による訪問栄養食事指導」「薬剤師による訪問薬剤管理指導」など 参考資料(要支援・要介護者が療養する場所の種類ごとにまとめた診療報酬・訪問看護療養費の算定ルール) 報酬項目索引 ※上記内容は変更になる場合がございます。
レビュー(4件)
素早く発送してくれて助かりました。また機会があれば、利用します。
仕事用
仕事で必要なため先輩に勧められて購入しました。良くまとめられていて使いやすそうです。
チェック後購入
実際、店頭で中を確認し、他のものと比較して購入しました。同じようなものの中では一番わかりやすそうです
早くて丁寧な対応をしていただきました。また機会があれば了解したいと思います。