外湯めぐりが楽しかったです 地元酒の呑み比べと郷土料理を美味しくいただきました また季節を変えて伺います
近くに会津田代山という山があり、40年くらい前から15回くらい登山で訪れていますが、日帰り圏内なので、湯ノ花温泉での宿泊は今回が3回目ですが毎回違う宿で、ふじやさんは初めてです。選んだ理由は、郷土料理の品数が多いことと、徒歩1分足らずで共同浴場の弘法の湯に入れることです。宿に到着してすぐ、弘法の湯へ行きました。先客がみんな上がって30分近く温泉を独占状態でした。夕食の時間になると、囲炉裏のそばの席でした。1時間かけて囲炉裏で焼いた岩魚は、今まで食べたことがないくらいふっくらしていて、尻尾から頭まで頂きました。さらにイワナの刺身や、ずっと食べてみたかった「ことじ」や蕎麦の実けんちんなど、少しずつ色々なものを食べられて、満腹のはずなのに箸が止まりません。女将さんが、あと温かいものが2品と蕎麦が出ます、ご飯もありますよ!と言いましたが、流石にご飯までは辿り着けませんでした。食事をしながら、女将さんから湯ノ花温泉の歴史や、会津田代山についての話があり、なんとこの宿の祖先?の方が、会津田代山の開山者であることを聞き、ここに泊まったのも何かの縁では、と感じました。賑やかな温泉街ではなく、自然と温泉と郷土料理だけですが、1泊だけなのに深いふれあいを感じました。
8月10日に宿泊しました。 関東では熱中症警戒アラートの出ている中でしたが、こちらは丁度よい避暑地という感じで部屋にはエアコンがありませんが過ごしやすい気候でした。 4人での宿泊だったからか、とても広いお部屋を用意して下さり、子供達も喜んでいました。 お料理は品数が多くボリューム満点で、とても美味しかったです。子供用の食事も充分過ぎるほどです。また子供の好きそうなおかずを別に用意してくださり、そのお心遣いも嬉しかったです。 気さくな女将さんと御主人との触れ合いもこちらのお宿の醍醐味です。 アットホームで過ごしやすく、故郷に帰ったかの様に大変寛いで過ごすことができました。 また利用したいと思います。 ありがとうございました。
ひと言で言えば「古き良き民宿」です。また、登山目的であれば最高の宿です。今回の宿泊客は全員翌日登山だったこともあり、夜も静かでぐっすり寝れました。何より、オーナーご夫妻の温かいおもてなしの気持ちを存分に感じることができました。 ・朝ごはんの時間は客に合わせてくれる。朝昼2食分弁当も可。 私たちは朝4:30宿出発だったため朝昼お弁当にしましたが、他の2組(田代山登山目的)は6:30~にしてもらっていました。お弁当のおかずは朝昼違うものにしてくれました。 ・共同浴場の1つ「弘法の湯」は徒歩1分どころか、宿の隣です。翌日分もセットの入浴券をくれます。宿でシャンプー、ボディーソープの貸出あり。 ・他の方の評価同様、食事は最高です。確かに量は多いですが、そばの実を使った郷土料理も多く、健康的な量の多さといった感じでしょうか。そばアレルギーの方は…どのような食事になるかわかりません。 ・部屋や共同で使える冷蔵庫はありません。 ・徒歩30秒くらいのところに自販機はあります。近くにコンビニなし。 ・アメニティのタオルは普通のサイズ。バスタオルはなし。 ・ビジネスホテルや高級旅館慣れしている方、細部の清掃等が気になる方にはオススメできません。お手洗い等水回りは、もちろん常識的に清潔です。
宿泊の印象はとてもよいです。 建物は古いですが清潔ですし、なにより食事がおいしかったです。 宿の風呂はすぐ隣の共同浴場ほほか、近くの共同浴場3つを利用するのが王道のため、評価していません。ひなびた風情が好きですが、積雪期は手間に感じるかもしれません。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
レビュー(12件)
外湯めぐりが楽しかったです 地元酒の呑み比べと郷土料理を美味しくいただきました また季節を変えて伺います
近くに会津田代山という山があり、40年くらい前から15回くらい登山で訪れていますが、日帰り圏内なので、湯ノ花温泉での宿泊は今回が3回目ですが毎回違う宿で、ふじやさんは初めてです。選んだ理由は、郷土料理の品数が多いことと、徒歩1分足らずで共同浴場の弘法の湯に入れることです。宿に到着してすぐ、弘法の湯へ行きました。先客がみんな上がって30分近く温泉を独占状態でした。夕食の時間になると、囲炉裏のそばの席でした。1時間かけて囲炉裏で焼いた岩魚は、今まで食べたことがないくらいふっくらしていて、尻尾から頭まで頂きました。さらにイワナの刺身や、ずっと食べてみたかった「ことじ」や蕎麦の実けんちんなど、少しずつ色々なものを食べられて、満腹のはずなのに箸が止まりません。女将さんが、あと温かいものが2品と蕎麦が出ます、ご飯もありますよ!と言いましたが、流石にご飯までは辿り着けませんでした。食事をしながら、女将さんから湯ノ花温泉の歴史や、会津田代山についての話があり、なんとこの宿の祖先?の方が、会津田代山の開山者であることを聞き、ここに泊まったのも何かの縁では、と感じました。賑やかな温泉街ではなく、自然と温泉と郷土料理だけですが、1泊だけなのに深いふれあいを感じました。
8月10日に宿泊しました。 関東では熱中症警戒アラートの出ている中でしたが、こちらは丁度よい避暑地という感じで部屋にはエアコンがありませんが過ごしやすい気候でした。 4人での宿泊だったからか、とても広いお部屋を用意して下さり、子供達も喜んでいました。 お料理は品数が多くボリューム満点で、とても美味しかったです。子供用の食事も充分過ぎるほどです。また子供の好きそうなおかずを別に用意してくださり、そのお心遣いも嬉しかったです。 気さくな女将さんと御主人との触れ合いもこちらのお宿の醍醐味です。 アットホームで過ごしやすく、故郷に帰ったかの様に大変寛いで過ごすことができました。 また利用したいと思います。 ありがとうございました。
ひと言で言えば「古き良き民宿」です。また、登山目的であれば最高の宿です。今回の宿泊客は全員翌日登山だったこともあり、夜も静かでぐっすり寝れました。何より、オーナーご夫妻の温かいおもてなしの気持ちを存分に感じることができました。 ・朝ごはんの時間は客に合わせてくれる。朝昼2食分弁当も可。 私たちは朝4:30宿出発だったため朝昼お弁当にしましたが、他の2組(田代山登山目的)は6:30~にしてもらっていました。お弁当のおかずは朝昼違うものにしてくれました。 ・共同浴場の1つ「弘法の湯」は徒歩1分どころか、宿の隣です。翌日分もセットの入浴券をくれます。宿でシャンプー、ボディーソープの貸出あり。 ・他の方の評価同様、食事は最高です。確かに量は多いですが、そばの実を使った郷土料理も多く、健康的な量の多さといった感じでしょうか。そばアレルギーの方は…どのような食事になるかわかりません。 ・部屋や共同で使える冷蔵庫はありません。 ・徒歩30秒くらいのところに自販機はあります。近くにコンビニなし。 ・アメニティのタオルは普通のサイズ。バスタオルはなし。 ・ビジネスホテルや高級旅館慣れしている方、細部の清掃等が気になる方にはオススメできません。お手洗い等水回りは、もちろん常識的に清潔です。
宿泊の印象はとてもよいです。 建物は古いですが清潔ですし、なにより食事がおいしかったです。 宿の風呂はすぐ隣の共同浴場ほほか、近くの共同浴場3つを利用するのが王道のため、評価していません。ひなびた風情が好きですが、積雪期は手間に感じるかもしれません。