なんといっても24時間入浴できる温泉が素晴らしいです。3つの貸切風呂は熊野古道歩きで疲れた人達がバスで到着する時間帯は混みますが、殆どの宿泊者が外国人の方なので、日本人のように長湯する方がなく、少々待つだけですぐに空きます。3つのうちひとつの湯は露天風呂なので日の出と共にゆっくり朝風呂を楽しむ事が出来ました。 以前も一度、2019年に宿泊してますが、その時は夕食のお弁当サービスはなく、夜の食事処が全くない湯の峰で夕食にありつけずスナックをちびちび食べていた思い出があるのですが、今回はお弁当サービスがあったので助かりました。ゲストハウスで炊いたほかほかの白米も頂けます。 前述した通り宿泊者は殆ど外国人で、日本人は私1人だけでした。宿泊者のマナーはとても良く静かでルールをリスペクトされてました。前回はスタッフさんは全員日本人でしたが、今回はお一人(親切なスタッフさんでした)だけで、夜になると外国人スタッフさんのみでした。夕食後のキッチンの汚さと食器を拭くふきんの臭さに衝撃を受けましたが、朝には綺麗になってました。洗面所のゴミ箱が溢れていたり、ソフト面で日本スタンダードを求めている方には向かないかもしれません。良い点は沢山ありますが、次回の熊野古道は昔ながらの民宿旅館にしようと思いました。
温泉が最高でした。しかも貸し切りで、24時間いつでも入れるのはありがたいです。また宿泊したいと思います。
湯治でいきましたが、従業員さんのサービス最高でした。甦りの湯期待以上でした。また行きたいです。
風呂がもう少し広ければと思ってしまいました。
知識ぜろの熊野古道初心者でしたが大満足。散策記録と共に記します。 紀伊田辺から龍神バスで2時間強、湯の峰温泉下車徒歩6分。 急斜と狭い階段が宿手前にあり大きいスーツケースはちょっと大変。 チェックアウト後荷物預かりOK。 食料販売あり。カップラーメン200円、レトルトカレー、コモパンなどあり。朝は白粥、夜は白米の無料提供あり、家庭用炊飯ジャーに無くなったら終わり方式。時間があえば主食はこれでOK、荷物減らすなら食料は現地調達でOK。 コーヒー緑茶紅茶も無料提供あり。 食器、カトラリー、冷蔵庫、調理器具一通り揃ってます。 近くのつぼ湯で持参した食料を無料で茹でられるので宿に持ち帰りカットして食べるとかできる。 近隣商店で生卵、生さつまいも入手可能。蕎麦が食べられる茶屋も近くにあり。 風呂は口コミ高評価の期待通り。 定員2、3名の昔からある鄙びた室内温泉。湯出口には湯の花が。それが3室、内1つ露天風呂。脱衣所に使用中のプレートと簡易施錠できるので安心。タオルも有料レンタルできそう。シャワーあり、シャンプー、石鹸利用OK。共同洗面所にドライヤーあり。 近くに有料公衆浴場もあります。 熊野本宮まで3.5キロ山道をゆく中辺路なかへちを歩きたい方におすすめ。 Googleマップは舗装されたルートを案内され徒歩片道一時間位と出ますが中辺路は三時間かかる急斜面の山道です。本宮近くまでトイレ自販機もないので装備必須。 3月気温13度スタートで19度まで気温が上がった快晴で以下の通り。 服装は開始15分即脱いだウインドブレーカー、ジョグ用薄手パーカー、ドライTシャツ、半パン、ハイキング用タイツ、厚手靴下、スニーカー、日除けキャップ 持ち物はタウン用リュック、水500ペット1本、コーヒー500マグ1本、一口チョコと飴程度の軽食、応急セット、タオル、ティッシュ、帰りの入湯用下着、金銭、スマホ、充電器 また泊まりに行きます!
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
レビュー(51件)
なんといっても24時間入浴できる温泉が素晴らしいです。3つの貸切風呂は熊野古道歩きで疲れた人達がバスで到着する時間帯は混みますが、殆どの宿泊者が外国人の方なので、日本人のように長湯する方がなく、少々待つだけですぐに空きます。3つのうちひとつの湯は露天風呂なので日の出と共にゆっくり朝風呂を楽しむ事が出来ました。 以前も一度、2019年に宿泊してますが、その時は夕食のお弁当サービスはなく、夜の食事処が全くない湯の峰で夕食にありつけずスナックをちびちび食べていた思い出があるのですが、今回はお弁当サービスがあったので助かりました。ゲストハウスで炊いたほかほかの白米も頂けます。 前述した通り宿泊者は殆ど外国人で、日本人は私1人だけでした。宿泊者のマナーはとても良く静かでルールをリスペクトされてました。前回はスタッフさんは全員日本人でしたが、今回はお一人(親切なスタッフさんでした)だけで、夜になると外国人スタッフさんのみでした。夕食後のキッチンの汚さと食器を拭くふきんの臭さに衝撃を受けましたが、朝には綺麗になってました。洗面所のゴミ箱が溢れていたり、ソフト面で日本スタンダードを求めている方には向かないかもしれません。良い点は沢山ありますが、次回の熊野古道は昔ながらの民宿旅館にしようと思いました。
温泉が最高でした。しかも貸し切りで、24時間いつでも入れるのはありがたいです。また宿泊したいと思います。
湯治でいきましたが、従業員さんのサービス最高でした。甦りの湯期待以上でした。また行きたいです。
風呂がもう少し広ければと思ってしまいました。
知識ぜろの熊野古道初心者でしたが大満足。散策記録と共に記します。 紀伊田辺から龍神バスで2時間強、湯の峰温泉下車徒歩6分。 急斜と狭い階段が宿手前にあり大きいスーツケースはちょっと大変。 チェックアウト後荷物預かりOK。 食料販売あり。カップラーメン200円、レトルトカレー、コモパンなどあり。朝は白粥、夜は白米の無料提供あり、家庭用炊飯ジャーに無くなったら終わり方式。時間があえば主食はこれでOK、荷物減らすなら食料は現地調達でOK。 コーヒー緑茶紅茶も無料提供あり。 食器、カトラリー、冷蔵庫、調理器具一通り揃ってます。 近くのつぼ湯で持参した食料を無料で茹でられるので宿に持ち帰りカットして食べるとかできる。 近隣商店で生卵、生さつまいも入手可能。蕎麦が食べられる茶屋も近くにあり。 風呂は口コミ高評価の期待通り。 定員2、3名の昔からある鄙びた室内温泉。湯出口には湯の花が。それが3室、内1つ露天風呂。脱衣所に使用中のプレートと簡易施錠できるので安心。タオルも有料レンタルできそう。シャワーあり、シャンプー、石鹸利用OK。共同洗面所にドライヤーあり。 近くに有料公衆浴場もあります。 熊野本宮まで3.5キロ山道をゆく中辺路なかへちを歩きたい方におすすめ。 Googleマップは舗装されたルートを案内され徒歩片道一時間位と出ますが中辺路は三時間かかる急斜面の山道です。本宮近くまでトイレ自販機もないので装備必須。 3月気温13度スタートで19度まで気温が上がった快晴で以下の通り。 服装は開始15分即脱いだウインドブレーカー、ジョグ用薄手パーカー、ドライTシャツ、半パン、ハイキング用タイツ、厚手靴下、スニーカー、日除けキャップ 持ち物はタウン用リュック、水500ペット1本、コーヒー500マグ1本、一口チョコと飴程度の軽食、応急セット、タオル、ティッシュ、帰りの入湯用下着、金銭、スマホ、充電器 また泊まりに行きます!